ハルシオン(の後発品)を酒に混ぜるな。
んな、アホな、、というニュースを見つけてしまった。
.
J-CASTニュースだけれども、
ハルシオンまとめ買い「上司の酒に入れた」
製薬会社女性MRのツイッター告白に騒然
.
以下、一部引用。
製薬会社の女性MR(医薬情報担当者)が、会社の同僚が睡眠導入剤の
ハルシオンを薬局でまとめ買いし、それを飲み会で上司の酒に入れて飲
ませている、などと告白した。
この女性MRが2011年8月29日に自身の「ツイッター」に書き込んだもの。
ツイッターには本人の写真が貼られていたことから、会社名も特定されている。
.
引用終わり
正確には、ハルシオンの後発品らしい。
実は、女性MRの会社名までわかっている。日本新薬だ。
上記のJ-CASTの記事には、
「同社ホームページにはまだこの件に関する報告は掲載されていない。」
となっているが、週明けになって報告が掲載された。w
ネット書き込みに関するお知らせ(日本新薬HP)
以下、一部引用。
.
2011年8月29日、Twitterに、「当社社員が懇意にしている薬局からハルシオン
後発品(以下、「本医薬品」)を不正に入手し飲み会の時にお酒に入れた」旨の
書き込みを当社の女性社員が行いました。
(中略)
本医薬品をお酒に入れて飲ませた行為につきましては、ある男性社員が、
同宴席において2名の男性社員のお酒の中に、安易な気持ちで1錠ずつ
入れたことが判明致しました。しかしながら、本医薬品は、不正に入手された
ものではなく、自身の治療の為に医療機関から処方されたものでした。
.
引用終わり。
.
どこから突っ込んでいいものやら。(汗)
まずは、薬剤師として言っておこう。
睡眠薬(それもハルシオン)を酒に混ぜるなんて、犯罪行為である。
アルコールと睡眠薬は、併用しちゃダメ。
さすがに、「そのまま目が覚めない」ということはないと思うが、
起きたときに、前後の記憶がすぽーんと飛んでる、ということは
大いにありえる。(参考サイト)
なので、薬局で睡眠薬を出すときには、
「お酒と一緒に服用しないで」という注意は必須だ。
知らないでやったのか、、ひょっとしたら、知っていてやったのかも。
どちらにしても、犯罪行為としか言いようがない。
.
また、「薬局から不正に入手」ってのも、もちろん犯罪行為。
実際は、女性MRが「不正に」入手と思っていただけで、
当の男性社員は、不正ではなく、ちゃんと処方箋によって入手していた。
(といっても、他人に飲ませるなんて言語道断だ。)
.
まぁ、この内容をツイッターでつぶやくのがもう・・・アホとしか。(苦笑)
しかも、簡単に身元が割れてしまう状況だったらしい。
(本気で検索かければ、顔写真までわかってしまう。)
そうだからこそ、問題になってしまった訳だけど。
この事件で言うと、もっとも悪いのは男性社員の方だ。
むしろ、こっちの方を断罪すべきだと思うが・・・。
.
でも、会社としては女性MRの方が問題なんだろうな。
身元がすぐにばれるツイッターなんかでそんなことつぶやくなよ、と。
(ひょっとしたら、フェイスブックと併用してたのかも。)
「書いていい情報かどうか」「書いていい場所かどうか」を
判断できないのであれば、ネット上で書き込むべきじゃないだろ。
例えば、同じ内容でも身元の特定できない掲示板でやれば、
問題になることはなかったはずだ。
自身のブログでも、身元の特定できないブログなら、
問題にはならないだろう。
私だってここで際どいことを書くことはあるけれども、、
少なくとも、このブログの内容から、私の身元は特定できないはずだ。
特定できないように気をつけて書いている。w
まぁ、万一特定されても問題にならないレベルのことしか書いていない、
・・・つもりだけどね。
.
この、「女性MR」はそこのところの情報管理が甘いとしか言いようがない。
会社がばれる状態でつぶやくんだったら、
会社を代表する自覚を忘れちゃいかんよ。
ネットに情報を出すということは、どういうことか。
誰にも見つからないように、こそっとトイレに落書きするイメージではダメ。
駅前で、大きな拡声器を使って大音量で放送する、もしくは、
ヘリコプターから全世界にむかってビラをばらまく。
そういう行為なんだから。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ディスプレイ購入(2021.11.28)
- PC買い替え(2017.09.02)
- PC調子悪い(2017.08.24)
- SNSとブログ(2017.01.26)
- windows10にアップグレード(2016.07.29)
「('10~13)仕事(薬局)」カテゴリの記事
- 2013年の記録&カテゴリ変更(2013.12.31)
- うがい薬「のみ」の処方が保険適応外?(2013.12.26)
- ジスロマック細粒の後発品(2013.12.17)
- 新しい吸入薬(2013.12.14)
- 薬が減ったのに薬代が上がる?(その2)(2013.12.03)
コメント