« ドリームクエスト | トップページ | こりすのふかふかまくら »

世の流れと言うもの

そういえば、NHK教育の「こどもにんぎょう劇場」が
いつの間にか終わっていた。

.

 前進の「にんぎょうげき」から含めると、40年以上の歴史があったんだけど。
(まぁ、その間ひたすら再放送を繰り返したわけだが。w)

 結構好きな話もあったんだけどな。
デジタル化して、もう一回・・・というわけにもいかんだろうな。
これも、世の流れというものか。

.

 結果として、名作(というか、迷作というか、怪作というか)である、
「パンをふんだ娘」は、おそらく二度と日の目を見ることはないだろう。w

http://tukutteha-mitamonono.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_1939.html

 子ども達にトラウマを与える番組ともいえるから、
なくなっていいんだろうけど、少しさみしくもあるな。w

|

« ドリームクエスト | トップページ | こりすのふかふかまくら »

('10~11)日記」カテゴリの記事

コメント

そういえば、大昔に見た覚えが。

私は思うのですが、子供に「怖い」と言う恐怖を体験させることは、子供の健全な精神を養うために必要だと。

このままだと、「とうりゃんせ」と言うわらべ歌は、意味が解る大人が増えると唄われなくなるのでしょうね。

投稿: 通りすがり | 2011-09-14 09:28

 わらべうたって、意味分からないけど怖い歌が多い気がします。
いや、意味がわからないから怖いのか。
「かごめかごめ」とか、意味不明だけど、
そこはかとなく怖さを感じます。

「日本むかし話」なんかも、結構怖い話多かったような。
つい最近、再放送?を見ましたが、
あれは現代でやったら、下手したらクレームきますよ。(汗)
「子どもにトラウマを植え付けるな!」って。

 まぁ「パンをふんだむすめ」はちょっと強烈すぎますが、
こども人形劇場って、結構面白いのが多かったんですよね。
時代が古すぎて、あれなんですが。

投稿: kitten | 2011-09-17 01:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世の流れと言うもの:

« ドリームクエスト | トップページ | こりすのふかふかまくら »