« 安全を強調することはよいことか? | トップページ | 内村が個人総合3連覇 »

謎のビン

 ニュースより。

東京都世田谷区で、比較的高い放射線が検出された問題の、
続報が入ってきた。

「<世田谷の高線量>原発事故と無関係 住宅床下の瓶が発生源」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111013-00000096-mai-soci

.

以下、一部引用

.

 東京都世田谷区弦巻の区道から毎時3.35マイクロシーベルトの高い
放射線量が検出された問題は、東京電力福島第1原発の事故とは無関係
とみられることが分かった。保坂展人区長が13日に記者会見し、区道に
面した住宅の床下から見つかったガラス瓶が発生源と発表した。
通報を受けた文部科学省原子力安全課はガラス瓶の中に何らかの
放射性物質が入っているとみて調べている。

.

 引用終わり

.

 最初、ニュースを聞いた時から変な話だとは思っていた。
東京のホットスポットにしては、線量が多すぎるから。
原発以外の可能性も考えるべき、、と思っていた。

 もっとも、これが原発由来だとしたら、関東どころか、日本中の放射線量を
くまなく調べる必要がでてきそうだな、、と。

 結果、どうも原発由来ではなさそう、、という話だ。
この記事では書いてないけれども、報道によると放射線の核種は
セシウムではなく、ラジウムではないかと。

 そうなると、完全に別物ということになるな。

.

 原発由来の放射線でなければ安全、というわけはないので、
この機会にこんなものが見つかったのはよし、としよう。
もっとも、なんでそんなものが転がっていたのかは・・・謎だ。

 案外、日本中くまなく探せばこういう事例がごろごろしてる?
もしそうならば、やっぱり日本中くまなく調べる必要があるのかも
知れないな。(苦笑)

|

« 安全を強調することはよいことか? | トップページ | 内村が個人総合3連覇 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

おそらくこういった事例はあちこちにあるんでしょうね。

詳しく調べていけば、健康への影響のさらなる資料となるかもしれません(高線量地域の調査と大して変わらないと思いますが)

投稿: マサ | 2011-10-14 13:43

http://sankei.jp.msn.com/life/news/111014/bdy11101423300004-n1.htm

生薬からもセシウムが検出されたそうですねえ。
何も騒ぎがなければよいのですが。

投稿: とおりすがり | 2011-10-16 18:36

>マサさん

 この「ビン」の出所には注目しています。
ちゃんと、捜査してわかるようならまだいいんですが、
もし、「どっから出たかわからない」となるようなら、
やっぱり日本中に似たような事例がある、ってことに
なりそうです。

「原発とは関係ない」で一気に興味失っちゃダメです。

>とおりすがりさん

 情報ありがとうございます。これはちょっと心配ですね。

摂取量を考えたら気にするほどのことはないんですが、
消費者の感情からして、許されないと思います。

 

投稿: kitten | 2011-10-17 22:25

 追記。

 ビンの出どころは、ほぼ判っていたんですね。
私がそこまでチェックできてなかっただけで。(苦笑)

 昔の夜光塗料には、普通にラジウムが使われていたそうです。
規制されたのも昭和30年代の話で、それ以前のものは、把握しきれていないようです。
 ラジウム226の半減期は1600年・・・。50年経っても、ほとんど減衰しません。(泣)

投稿: kitten | 2011-10-18 00:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 謎のビン:

« 安全を強調することはよいことか? | トップページ | 内村が個人総合3連覇 »