« バナナ1本0.1マイクロシーベルト | トップページ | 「インフル予防」トローチ?発売中止 »

あんぱんまんミュージアム

 この週末は、嫁の実家に帰っていた。

 直接の用事は、祖父の一周忌だ。
土曜日に行われたので、金曜日の夕方から帰り、
日曜日にこちらに戻ってきた。

.

 さて、日曜日にこちらに戻る道すがら(?)、
名古屋あんぱんまんミュージアムに行ってみた。

長島にあるのに、名古屋とはこれいかに?
浦安にあるのに「東京」とつくあの施設と同じか?w

.

 場所は、長島スパーランドの隣。
(しょっちゅう、絶叫が聞こえる距離。w)
ということは、伊勢湾岸道路「湾岸長島」降りてすぐ。
非常に行きやすい場所にある。

.

 アンパンマンといえば、もはや鉄板とも言えるキャラ。
対象年齢はせいぜい、小学校低学年くらいまでと思うけれども。
かくいう私も、アンパンマンで育った世代である。
当時、アニメはなかったはずだけれども、
保育園でアンパンマンを読み漁っていた記憶が残っている。

 ちなみに、ばいきんまんは記憶に残っていない。
カレーパンマンは、ちゃんと記憶に残っているのに。
初期のアンパンマンには、ばいきんまんはいなかったのかも。

 少なくとも、メロンパンナは絶対にいなかったはずだ。
(彼女は、テレビアニメからの登場らしい)

.

 で、個人的にはそういったアンパンマンの歴史みたいなものが
どこかにないかなーと思ったが、そんなものはなかった。残念。w
あくまで、子ども向けの施設ってことなんだろうな。

.

 幼稚園児くらいの子どもが遊ぶには、ちょうどよいと思う。
それほど大きいわけじゃないけれども、
そもそも子どもが遊ぶわけだから、大きすぎても困るし。

 ただ・・・唯一にして最大の欠点が・・・

.

 値段が高い。

.

 この一言に尽きる。w
スポンサー(子どもからみた祖父母)なしで行く場所じゃない。

 入場料は、一人1500円。(1歳以上。大人も子どもも同じ。)
無料なのは0歳児だけだ。

 ジャムおじさんのパン工場。
とってもおいしかったし、かわいらしいキャラクターパンだったけど、

300円均一のパン屋ってなかなかないと思うぞ。
とても、全種類なんか手が出せない。

.

 ちょっとしたミニゲームが、500円とか800円とか。
いくら記念品があるといっても、高すぎだろう・・・。

 キャラクターものとはいえ、風船で「4ケタ」はないだろう。
目を疑ったわ。(でも、買った。(泣))

.

 もっとも、子ども達は十分に楽しんだと思う
が、上の娘(5歳)は、時々親に「あれがしたい、これを買って」と
ねだっては、「ダメ」といわれるので、定期的にテンションが下がる。w

 下の息子(2歳)の方が、より楽しめたと思う。
気に入った場所からは、引き剥がさないと動かなかったし。

.

 人気キャラだと思って、足元を見られている感じがする。
また、対象年齢が幼児~小学校低学年と、まぁ、、なんだ。
「おねだり」が強烈な年代でもある。

 スポンサーであるジジババがついていれば、まだいいんだけど、
そうでないと、厳しいなぁ。
もうちょっと値段を下げないと、リピーターが来ないと思う。
 もっとも、客単価(というか、粗利)は相当に高いし、
どうせ、ピンポイントにはまるのはせいぜい5~6年程度であれば、
リピーターに期待しなくてもいいのかも。
 アンパンマンの力をもってすれば、高くても客は来るからな。

夢の世界のはずなのに、なぜか現実を見せ付けられた気分になった。w

 

|

« バナナ1本0.1マイクロシーベルト | トップページ | 「インフル予防」トローチ?発売中止 »

('10~11)日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あんぱんまんミュージアム:

« バナナ1本0.1マイクロシーベルト | トップページ | 「インフル予防」トローチ?発売中止 »