自転車(その後)
上の娘(5歳)が自転車の補助輪を取ったのはもう2ヶ月前か。
「自転車の練習」(2011.9.26)
.
その後、1週間でそこそこ上達したことも書いている。
「続・自転車の練習」(2011.10.6)
.
実は、この後はなかなか自転車の練習に時間を取れなかった。
私の仕事の都合と、天気の都合だな。
先月にはすでに「一人でスタート」もできるようになっている。
もっとも、成功率はそれほど高くなかった(3割ほど?)けど。
そうなると、下の息子(2歳)と一緒に練習することが難しくなっていた。
それなりのスピードで走り続ける娘の練習をみながら、
どこへ突進するかわからん息子をみるのは不可能だ。w
なので、ある程度上達してからは、基本、息子なしの状況でないと
練習できなかった。(息子だけ昼寝、というパターンが理想的)
練習ペースは週1回から、月2回くらいまで落ちていた。
.
それでも、一人でスタートできることも多くなり(5割以上)、
危ない時はブレーキで止まることも教え、
ペダルから足が離れてもリカバリーできるようになり。
ほぼ、ゴールが見えてきている。
そこで、昨日は思い切って遠出してみた。
.
マンションを出て、公道を走り散歩コースをぐるりと回ってみた。
ただし、まだ坂道は苦手。上り坂は無理だし、下り坂も怖い。
上り坂は事実上、私が押して歩く。
下り坂は、二人乗りで私がコントロールする、という方法を取った。
上り坂はともかく、下り坂は一人で行って欲しいんだけれども、
うちの近所の下り坂はかなり急なので、
油断してこけると大怪我しかねない。(時速30kmは軽く出る。)
何より、そんなスピードに私がついていけない。(苦笑)
.
マンションの周りの散歩コースを、公園を巡りながらぐるり一周。
たぶん、走行距離にして4kmほどはあったと思う。
距離が距離だから、半分以上は私のフォローが入っていたけど、
それでも十分すぎるくらいの距離を走った。
自転車があれば、一気に行動範囲が広がるのがわかった。
また、下り坂を一気に下りるスピード感も、娘は初めてだろうな。
一人だと怖いらしいけど、徐々に慣らしていかないと。
.
まぁ、公道を走るのはしばらくはナシだな。
やっぱり危ないこともあるが、こっちの負担が大きすぎる。
娘はすごく楽しかったみたいだけど。
交通違反もちょっと気になるし。(汗)
自転車って、歩道を走っちゃダメなんだっけ??
そもそも、二人乗りしちゃぁいかんだろうし。w
| 固定リンク
「('11~15)育児」カテゴリの記事
- 2015年の記録とカテゴリ変更(2015.12.31)
- 幼稚園最後の運動会(2015.10.13)
- 子ども絵画コンクール、入賞(2015.10.03)
- 9歳になりました(2015.09.05)
- 6歳の誕生日(2015.08.13)
コメント