日常がEテレで再放送
珍しく、テレビの話題。
アニメの「日常」が、Eテレ(NHK教育)で放送されている。
毎週土曜日の夕方に。
http://www9.nhk.or.jp/anime/nichijou/
.
・・・NHK、気は確かか?w
元々は、去年民放の深夜帯で放送されたアニメだ。
放送終了後、間髪いれずにサンテレビが午後6時台で再放送。
これも、かなり異例のことだったと思うんだけど、
さらにその上。
Eテレが、民放アニメの再放送をすること自体も珍しいのに、
過去の作品と言うわけでもなく、つい去年放送されたもの。
まぁ、再編集はするらしいけど・・・。
一話目を見た限り、本当に再放送だ。
話の順番はぐちゃぐちゃに入れ替わっているけれども、
アニメ内容は同じ。声優ももちろん同じ。
オープニングのヒャダインも同じ。w
つーか、これ、NHKでやっていい内容なのか??
.
特に、みおちゃんの「BL」な嗜好は、お子様には少し説明しずらいんだけど。
全部カットしてしまうんだろうか?でも、あれカットしたら、面白くないぞ。w
子どもが見てもわからんネタも多いし・・・。
NHK1回目の放送でも「お前の血は何色だーー!」って、
絶対に子どもにはわからんネタだと思う・・・。
まぁ、元ネタわかんなくても面白いからいいんだろうけど。
みおちゃんの「走馬灯」を・・・放送1回目にやるのはどうかと思った。
大福とか、桂馬とか、焼きサバとか、大福とか、大福とか。
今後放送されるんだろうけど、時系列がぐちゃぐちゃになってるぞ。w
まぁ、細かいことを気にしてみるようなアニメじゃないんだろう。。
| 固定リンク
「('12~14)日記」カテゴリの記事
- 2014年の記録&カテゴリ変更(2014.12.31)
- 2014年を振り返る(その2)(2014.12.27)
- 2014年を振り返る(その1)(2014.12.26)
- クリスマス2014(2014.12.25)
- 林修の「今でしょ」(2014.12.16)
コメント
はじめましてKittenさん。 63歳のおばさんです。
ジェニナックについて検索をしていてたどり着きました。
7日前に喉が突然息苦しいほど痛くなり耳鼻科へ行きました。
いつも鼻炎が高じて熱が出ると耳鼻科でペニシリンを処方されます。
今回も同じようにペニシリンとセルテクトとを処方してもらい
3日間様子を見たのですが
熱の出方がいつもと違いとても不安で内科に掛かってみました。
寒気が強い、関節の痛みが強い、など鼻炎ではないと感じたのです。
内科ではジェニナック、PL顆粒、ムコダイン等を処方してくれてジェニナック2回(400を1日1回)服用後は関節の痛みや寒気はなくなり
身体がとてもすっきりしたと思ったのですが
それもつかの間、今度はだらだらとした微熱やだるさ、食欲不振になってしまいました。
今日から3日間内科は休診だし、尋ねるところもないまま
不安な気持ちでいます。
今朝、4回目のジェニナックを服用しましたが
このまま、ジェニナックを切ってしまうと危険な事が起こるでしょうか?
初めての訪問でいきなり質問で申し訳ありませんが
どうぞご意見をお聞かせください。
投稿: 63歳のおばさん | 2012-01-13 09:59
なんとも、答えにくいのですが・・・。
一般論として、ジェニナックのような抗生剤は、
対症療法ではないので、4日間も服用すれば十分です。
例えば、熱さましのような薬だと、服用するのを
止めれば熱が上がることは考えられますが、
抗生剤を指示通りのみ切ったのであれば、
止めたからといってすぐに症状が悪化するとは思えません。
「ジェニナックで効果のあるばい菌(細菌)」は、
4日も服用すれば全滅しているはずなので、
症状が残っているとすれば、それはジェニナックが
効果のないばい菌(ウイルスの可能性が高い)のせい、
と考えるのが妥当かと思います。
つまり、一般的には、四日間も服用すれば
効果があろうがなかろうが、継続して服用する必要はないです。
効果があったのであれば、菌は全滅しているでしょうし、
効果がないのであれば、そもそも何も服用していないのと同じです。
個々の症状により異なりますので、断言はできませんが、
一般論としては、医師の指示通りにジェニナックをのみきった場合、薬が切れたことを原因として悪化することはないと思います。
投稿: kitten | 2012-01-13 22:02
Kittenさん
判りやすいジェニナックの説明とKittenさんのご意見をお聞きし、安心して休日を迎えられます。
いきなりでしたのに、ありがとうございました。
感謝いたします。
投稿: 63歳のおばさん | 2012-01-14 11:26