びわ湖バレイに行ってみた。
今日は2月14日・・・だけど、チョコの話題はなし。
(私が職場でもらったチョコは、全て徴収された。w)
こないだの土曜日に、びわ湖バレイに行ってきた。
関西では有名なスキー場。
滋賀県とはいえ、(一応)大津市だし。
交通のアクセスが非常によい。普通に日帰りが可能。
六甲山も可能っちゃ可能だけど、あそこは人工スキー場だし。
.
とはいえ、スキーのスノボもする気は最初からなし。
子ども達に、雪で遊んでもらおう、という企画だった。
かぐらさん一家に誘われたので、一も二もなくOK。
うちの子たちは、雪と触れ合う機会はかなり多いけれども、
ソリ遊びとかはしたことがないし。
そもそも、「スキーって何?」っていう状態だった。
(下の息子(2歳)はともかく、上の娘(5歳)が!)
実際にスキーする訳じゃなくても、
スキー場に行けば、雰囲気だけでもわかるだろう、と。
.
ところが、おそろしく混雑していた。(苦笑)
かろうじて、なんとかなったけれども。
少し時間は短かったけれども、子ども達は楽しんでくれたようだ。
ソリ遊びしたり、雪合戦(?)したり、雪をほってみたり。
帰りのロープウェイ待ちの時間が長くてきつかった。
また、下の息子が寝てしまったもんで、余計に。(汗)
ずーっと抱っこでひたすら待つのは、しんどい。
また、チャンスがあれば行ってみたいけど・・・
本気でスキーとかやるのであれば、
嫁の実家を拠点にする方が動きやすいかも知れない。
.
私自身はどうか、、というと・・・。
やっぱり小さい頃に、六甲山に連れて行ってもらった記憶があるが、
それ以降となると、スポーツクラブの合宿とか。(小学校低学年)
高学年の頃に、家族でどっかに行った記憶があるなぁ。
最後にいったのは、高校のスキー合宿になる。
・・・18年前だな。w
たったそれだけではあるけれども、貴重な体験だと思う。
これ、親が回避しようと思えば、徹底的に回避できるからな。
子どもに、少しでもいろんなことを体験してもらおう、と、
私の親も考えた・・・のかも知れない。
もっとも、スケートの方がはるかにお手軽、安上がりなので、
スキーに行った回数よりもスケートの方が圧倒的に多いが。w
.
フトコロ事情もあるので、そう簡単にはいかないけれども、
できるだけ、色んなことを体験してもらいたい、というのはあるなぁ。
私自身は、スポーツが得意なタイプではないけれども、
子どもには、もうちょっと頑張って欲しいという想いもある。
少なくとも、運動、スポーツを嫌いにならないで欲しいな。
私は、(ヘタクソだけど)今でも運動は好きだぞ。w
それは、幼い頃の両親の教育のたまものなんだろう。
| 固定リンク
「('12~14)日記」カテゴリの記事
- 2014年の記録&カテゴリ変更(2014.12.31)
- 2014年を振り返る(その2)(2014.12.27)
- 2014年を振り返る(その1)(2014.12.26)
- クリスマス2014(2014.12.25)
- 林修の「今でしょ」(2014.12.16)
コメント