2歳半
今日で、下の息子は2歳半になった。
最近の成長記録を。
.
1.言葉が増えた。
名詞が多かったのが、二語、三語くらいの言葉になってきた。
何を言ってるのかわからないことも多々あるけれども、
だいぶ、日本語に近くなってきたと思う。
もっとも、困っているのが娘の言葉を真似ること。
あんまり、まねて欲しくない言葉もあるし。
まぁ、いちばん困っているのが、「おならぷー」なんだが。w
これ、娘が教えた言葉。(苦笑)
.
2.ウソをつく。
言葉が増えたから、といえばそうなんだけれども。
素直じゃなくなってきた。
自分のやったことを、「やってない」と主張したりする。
どうも、「ごめんなさい」したくないらしい・・・。
謝ればいいってもんでもないんだけれども、
少なくとも、やってしまったことを認めてくれないと先に進まないんだが。
あまりにも明らかなウソをついたときは、
問答無用で押入れに閉じ込めてやろうかと思った。
まぁ、この辺も娘に似てきた、といえばそうなんだけれども。
.
3.うたう
ちょっとした歌を覚えて、歌うことができる。
少し聞いただけでも、ちゃんと覚えていたりする。
もっとも、私が見ているニコ動の歌を覚えようとするから、
「それは覚えちゃダメ」と止めることもあったり。(苦笑)
.
お風呂上りに「ABCの歌」は娘もやっているが、
息子もちゃんと歌えるようになってきた。
あんまり歌ってあげていないので、童謡のレパートリーは少ない。
この辺、娘とは違うなぁ。
.
4.あそぶ
異様なまでのミニカー、トミカ好き。
放っておいても、勝手にトミカで遊んでいる。
どこかにお出かけするときは、必ずといっていいほどトミカをもって行く。
寝るときもそう。ベッドのそばにはトミカがいっぱい。
あちら、こちらへと移動させ、持ち歩くもので、
定期的になくなる。(そして、そのうちに発見される)
.
5.たべる
食事は・・・やや問題が出てきた。
あそぶことに夢中になっていて、食べるのを中断してしまうことが出てきた。
以前は、食べることが最優先だったのに。
もっとも、「おやつ」は大好き。
食事が終わった直後でも、「おなかすいた」と言って
おやつを要求することもある。
娘と同じで、比較的何でも食べるように思える。
好き嫌いは少なそう。気分によって食事量が異なるのも同じ、かな。
もっとも、基本的に(2歳半当時の)娘よりは、はるかに食べているが。
.
6.健康
アレルギーは・・・ないなぁ。
風邪をひいた時にぜんそくっぽいってのはあったけど、
最近、風邪をひかないからわからない。w
.
そろそろ自我が出てきているのかな、と思う。
娘との決定的な違いは、「姉」がいるという事実だろう。
娘の場合は、2歳時代は完全に一人だったので、
親の愛情を独り占めできた。
息子は、親にそこまで構われない。
そんなに歌を教えられないのは、娘の相手も必要だから。
息子の相手ばっかりしていると、娘が怒る。
ただし、息子には両親のほかに「姉」という遊び相手もいるわけで。
いうなれば、「姉」からも色々なことを学んでいる。
(学んで欲しくないことも、学んでいる。w)
その意味では、娘よりも思い通りにならないなぁ、と思ったりして。w
| 固定リンク
「('11~15)育児」カテゴリの記事
- 2015年の記録とカテゴリ変更(2015.12.31)
- 幼稚園最後の運動会(2015.10.13)
- 子ども絵画コンクール、入賞(2015.10.03)
- 9歳になりました(2015.09.05)
- 6歳の誕生日(2015.08.13)
コメント