« 幼稚園の発表会 | トップページ | 評価額急上昇中 »

トランプはじめました

 今日も子どもの話。

 娘(5歳)との遊び道具に「トランプ」が加わった。
元々、(どんなものであれ)私はゲームが大好きだ。
私自身が子どもの頃、かなりの頻度で家族でトランプで遊んでいるし。

.

 数字も読めるんだから、そろそろいいだろう、と。
とりあえずやってみたのが、ババ抜きと神経衰弱。

 ただし、全てのカードは使わない。
各スートで10、J、Q、K、Aとジョーカーのみ。

 神経衰弱をする場合は、ジョーカー2枚入りで、計22枚での勝負になる。
最初から全部使うと、なかなか終わらないし。

.

 それでも、普通にやれば私の勝率が高すぎる。
(普通に負けることもあるけれども。w)

 そこで、ハンデをつけてみた。
私は普通にやるけれども、娘がめくる時には、
「2枚目は自分にしか見えないようにめくる」
もちろん、あっていればそのままオープン。
違っていた場合、娘だけそのカードの内容を知っている、というハンデ戦。

 実際、どれくらい娘に有利なのか、本人があまり自覚していないんだけど。

.

 実際にやってみた初戦。

娘 220 私

 笑っちゃうくらいのパーフェクトゲームで完敗した。w
いくらなんでも、そんなに差はないだろうよ、おぃ。

 まぁ、次にやったときは、12-10で勝ったから、
普通にハンデとしてはそんなもんだろう。

.

 娘としては、別にいつもと変わりないかも知れないけど、
これは、付き合うこっち側の真剣さが変わってくる。
今までは、適当に相手しないと圧勝してしまうから、
かなりいい加減にやっていたけれども・・・
 そんなことしたらひどい目に遭うのがわかったからなぁ。w
それくらいのハンデでちょうどよいってことか。

.

 ところで・・・娘はどうも、「運」をもっている気がする。
すごろくなんて、こっちの手加減のしようがないゲームでも、
私相手に結構な勝率で勝ってたからなぁ。
あるいは、私に運がなさすぎるのかも知れないが。

 たった22枚とはいえ、ハンデがあるとはいえ、
神経衰弱でパーフェクトって運がなきゃできるもんじゃないぞ。

.

 ちなみに、次はページワン(UNOに近いやつ)に挑戦中。
スート、数字をあわせる基本ルールは把握したみたいだけど。
特殊カードの設定をどうしようかな・・・。考え中。

|

« 幼稚園の発表会 | トップページ | 評価額急上昇中 »

('11~15)育児」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トランプはじめました:

« 幼稚園の発表会 | トップページ | 評価額急上昇中 »