« 新しい生活リズム | トップページ | (続)一般名処方の話 »

一般名処方が勧められた理由

 さて、今回の調剤報酬改訂。

 事前準備として、もっとも気を使ったのは後発品調剤率。
どうなるのかなかなか決まらず、直前まで対応策に追われたのはお薬手帳。
(手帳に関しては、そのうち記事書きます。)

 ところが、フタをあけてみると、この2週間でもっとも混乱したのは、
一般名処方への対応だった。

.

 一般名処方とは何ぞや?
大雑把に言うと、処方箋に書く医薬品名を、商品名ではなく、一般名で書いてくる。
一般名・・・まぁ、成分名と思ってそれほど間違いはない。

今までは、基本的に「商品名(例:ガスター)」で書かれていた。
それを「一般名(ファモチジン)」で書いてきている訳だ。

.

 なんで一般名処方が増えたか?
これは簡単。一般名処方をすれば、処方箋発行料に1枚2点(20円)の加算
病院の側に加算されるから。(他にも205円ルールとかあるけど、省略)
ようは、一般名処方をする方が、病院は儲かるわけ。

 なんでそんなルールになったか?
国が、一般名処方を推進したいから、そういうルールを作った。
なんで一般名を推進したいか、というと、後発品を勧めたいからだ

.

 大まかに経緯を書いておこう。
一般名処方自体は、昔からあった。

 処方する側の医師は、基本的に商品名しか覚えていなかった。
後発品(ジェネリック)を処方してもらうには、医師が後発品の商品名を
処方する必要があった。

 ただ、それだと特定メーカーとの結びつきが強くなりすぎるし・・・。
院外処方箋を発行していると、最も近い(いわゆる門前)薬局以外に
処方箋をもっていかれると、ほぼ対応できない状態になる。
特定メーカーの後発品を指定されても、在庫している可能性は低いから。

 そこで、「一般名」で処方すれば、薬局と患者さんで選べるルールができた。
もちろん、先発のブランド品を出してもいいし、どのメーカーの後発品を
出しても構わない。
 ようするに、一般名処方ってのは、「成分さえあってればメーカーはどこでも」
というルール。患者さんが後発品を希望すれば、それでもよいし、
先発でもいい。

.

 ところが、医師は後発品の商品名はもちろんそうだが、
一般名にしたところで、覚えちゃいないことが多い。(苦笑)

 そこで、「代替調剤」という仕組みが生まれた。
医師は、先発の商品名を処方して、変更してよいかどうかを書いておく。
薬局は、患者さんの意向を尊重して、変更するかどうかを決める。
これが、たしか4年前の話。
 この仕組みができて、一般名処方はほぼみなくなった。

.

 じゃ、なんで今また一般名処方なのか?
これは、さらに後発品を勧めたいからだ。

 今の「代替調剤」のルールだと、薬局が「変更」することになる。
よくわからない方(特に年配の方に多い)だと、
「よくわからんから、医師の書いてる通りにして」と言うことも多かった。

「変更」だから、医師の意向を無視するような感じがあるんだろうな。

.

 でも、一般名だと、そもそも「何もない」ところから「選ぶ」ことになる。
代替調剤では、「医師は先発で書いているけど、後発にもできますよ?」
一般名だと、「医師は一般名で書いてるので、先発か後発か選んでください。」

 これ、微妙にニュアンスが異なるのわかるかな??

.

 さらに、後発品、特にここ数年で発売されたものの商品名は、
「一般名+メーカー名」にするように、国から指導されている。
これ、後々こうするための布石だったのかも。

 ようするに、後発品の商品名は、一般名によく似てるんだ。

 例えば、「ファモチジン錠10mg」と処方箋に書いていて、
先発は「ガスター錠10mg」
後発は、「ファモチジン錠10mg(メーカー名)」

 そう、パッとみ、先発の方が「変更している」感じになる。
「処方箋の通りに」とか言われると、後発を選ぶ確率が高くなるんじゃ??w
まぁ、ちゃんと説明すればわかってくれるだろうけど。

 「先発がいい人」「後発がいい人」の間に「どっちでもいい」って人は、
結構いると思う。一般名処方は、この「どっちでもいい」人を
後発品に誘導しようとしているんだ。(・・・邪推かも知れないが)

.

 加算がついたとはいえ、たったの2点。
処方箋を1日100枚だす病院があったとして、たったの2000円だ。
そんなしょぼい加算とりにいくかなぁ?という想いがあった。

 レセコンが対応するだろうけど、面倒くさいだろうし。
そう思っていた。・・・ところが、

 ふたを開けてみると、私の職場の近くでは、全ての薬ではないにしろ、
一般名処方をしてくる医療機関の方が多数派、という結果になった。

(ただし、一番近い医療機関が一般名じゃないので、
 受付処方箋枚数からすれば、一般名は1割ほど)

 これが、薬局によっては非常に混乱することになった。
まさに「フタをあけてみれば」って感じだった。
医師としては、「簡単に取れる点数は取りこぼさない」ってことかな。

 まぁ、医師が直接一般名を書いている訳じゃないんだろう。
医師が先発名を指定しても、それを一般名に変換するような
機能を、レセコンにつけているんだろうなぁ・・・。
ちょっと、甘くみていた。

 前もって準備していればともかく、
無防備で一般名処方の嵐を食らった薬局は、
大混乱に陥ることになる。

.

・・・後半(明日)に続く。

|

« 新しい生活リズム | トップページ | (続)一般名処方の話 »

('10~13)仕事(薬局)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一般名処方が勧められた理由:

« 新しい生活リズム | トップページ | (続)一般名処方の話 »