今後の投資計画
しばらく、毎週水曜日に確定拠出年金についての連載を行っていたが、
とりあえず、今日で一旦終了にする。
また、気が向けば書くかも知れないけど。
とはいえ、月一回の記録は残していくつもりだけど。
.
さて、今後の計画なんだけど・・・実はあんまり詰めてない。
このところ公私ともに多忙で、ゆっくり考える余裕もなかったので。
(私の多忙の件は、そのうちに記事にする・・・かも。w)
基本的な運用方針としては、
国内株式、国内債券、海外株式、海外債券を20%ずつの割合でもつ。
残り20%は、定期預金、あるいはどこかの投資先。ようするにフリー。
これは、短期(といっても2,3年)で売買して稼げれば・・・
くらいの感覚でもっている。
ちなみに、このフリー資金は開始直後に海外株式につっこんでいる。
今は評価額がマイナスなので、いわゆる「塩漬け」状態だ。w
.
毎月の購入額は、リスク(=値動き)の大きい株式を多めにしている。
なので、徐々に日本株、海外株の所有比率が高くなってくる。
評価額がプラスになれば、これを徐々に債券にふる(リバランス)する
ことで、リスクを下げながら利益確保する・・・というのが、
当初からの基本プラン。
私の会社の設定では、株式は手数料無料だけど、債券の方は
売却時に若干手数料が発生してしまう。
なので、債券は原則として売るつもりはない。
リバランスといっても、国内債券、海外債券とも、
全体の20%を超える量は保有しない。
.
ところが、利益が出ていないので、リバランスのしようがない。w
春先にプラスにふれた時期があるんだけれども、
どうしようかなーと思っているうちにまた激しく落ち込んでしまった。
うん、これじゃまた塩漬けだな。
もっとも、定期からのスイッチは、株が高かった時は債券中心で
積んでいるので、なんの策もなく大損している訳ではない。
今後、利益が出てくれば、少しずつリバランスを実施する予定。
・・・スタートラインを決めておいた方がいいかも知れないなぁ。
評価額がこのラインを超えたらリバランスに入る、という。
値段が上がっている時に売りに入るのは、結構難しいから。
この辺、システマチックにしておく方がいいだろうな。
まぁ、しばらくは凹んだままだろうから、動く予定はない。
動くときは、また記事を書くことにする、と。
どうせ長い目で見ながらやるんだから、ある程度適当でいいだろう。
| 固定リンク
コメント