« プレ保育について行く | トップページ | カウンター »

金環日食とスーパームーン

 ネタがないので、身近な話題から。

来週の月曜日の朝、金環日食がおこるということで、
いろんなところで取り上げられている。

 何年か前にも皆既日食があったけれども、この辺はせいぜい部分日食だったし。
金環日食って、言葉だけは知っているけれども、
映像を含めて、実際に見た記憶は全くないな。

 こないだ、おもちゃ屋さんに行った時に、たまたま日食メガネが売っていたので
買ってみた。そろそろ、娘も記憶に残るかも知れないし。

 時間も朝7時半くらいなら確実に起きているし、見る余裕もある。
後は、天気さえよければOKだ。w

.

 調べてみた感じだと、金環日食自体はそれほど珍しい訳でもなさそう。
皆既日食と大差ない頻度でおこっている。
ようは、日食が起きる時の地球、月、太陽の距離関係で、
皆既になるか金環になるかが決まるのだろう。

 皆既になるのは、見た目の大きさが月>太陽の時。
金環になるのは、逆に見た目の大きさが、月の方が太陽より小さい時だ。

.

 月の見た目の大きさといえば、つい最近「スーパームーン」が
話題になった。いつもより、月が大きいよ、という話。
これは、月の軌道の関係で、月が地球に接近したから。

 いや、こないだまで大きかったのに、今度は小さいの?

・・・と思うんだけど、こないだは満月、今回は新月だからな。

 スーパームーンから半月たって、逆に遠いところに移動したんだろう。
月は地球を焦点の一つとする楕円軌道を描いている。
1ヶ月で一周することを考えると、最も近いところを通った半月後は、
逆に最も遠いところにいるのは、むしろ当たり前かも知れない。

.

 ウィキペディアで調べた感じだと、
次に日本で日食が観測されるのは2030年、それも部分日食。
皆既日食や金環日食となると、さらにさらに先になる。

 まして、大阪で見られる、なんてもうはるかかなた先だろう。
(2095年に関西をかすめる金環日食があるみたいだけど)
つまり、私が金環日食を見られるチャンスは、おそらく、
今度の月曜日が生涯ラストチャンスになるだろう。

 子ども達はもうワンチャンスがあるかも知れないが。w

.

 古来から日食は観測されてきた訳で、
かなり昔から、暦によって予測されているという話は聞いたことがあるが、
それを多くの人が知っているかどうかは、また別の話。

 昔の人は、日食を目撃する確率は相当低かったんじゃないだろうか?
今でも、追っかけない限りはなかなか見られるもんじゃないし。
部分日食だと、知らないと気づかない可能性も高いしな。w

 これだけ日本の多くの場所(しかも、人工密集地帯を横断してくれるw)で
日食が見られるなんて、数百年に一度くらいかも知れない。

.

 残る問題は、天気だけ!!!
前の皆既日食の時は、確か大荒れだったような記憶が・・・。(苦笑)
雨はもちろんダメだけど、曇でも厳しい。さぁ、どうなることやら。

 このサイトで、直前まで予想してくれるみたいだけど。

http://tenki.jp/forecast/eclipse

 ・・・現状、ちょっと微妙な感じ。

|

« プレ保育について行く | トップページ | カウンター »

('12~14)日記」カテゴリの記事

コメント

kittenさんの言うように、ラストチャンスかもと思ったら観ないと損かもと考えるようになりました しかし朝慌ただしくしてるから無理かも〜

投稿: すみぱん | 2012-05-17 15:15

 5分、せいぜい10分の話なんですが、
朝の時間って貴重ですよね。w

 10分早起きして、なんとか時間調整します。
あとは天気だけなんですが、ちょっと雲が多そうな感じです。
うーん、あとは運しだい。

投稿: kitten | 2012-05-18 20:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金環日食とスーパームーン:

« プレ保育について行く | トップページ | カウンター »