10円の領収書・再び
ずーーーっと前に、「10円の領収書」について書いたことがある気がする。
普通の保険調剤でお薬代が「10円」になることは極めて珍しいが、
全くない訳ではない。
つい最近、10円の領収書をみる機会があった。9年間で2回目だ。w
お薬代(自己負担金)が0円の人は珍しくもなんともない。
でも、10円、というと超レアケースになる。
なぜなら、1割負担の人であっても、10円ってことは保険点数で10点。
五捨五超入を考えても、6点~15点になるわけで。
.
では、ここで問題。
保険調剤で「10円の領収書」(患者さんの負担金が10円)
となるケースは、大きく分けて2つあります。
どのような場合か、考えてください。
.
調剤基本料だけで、どんなに少ない薬局でも24点はある。
この時点で1割負担でも20円を超える。
薬剤料や調剤料を考えても、普通であれば10円になることはあり得ない。
まぁ、この業界の人間しか絶対にわからんと思うが・・・。
逆に、薬剤師(あるいは調剤薬局事務)であれば、
いい頭の体操になると思う。
昔、後輩にこの問題を出したとき、真剣に考えてくれた。
答えを教えようとしても拒否されるくらいに。
(「いや、もうちょっと考えさせてください!」)
.
さて、答えは大きく分けて2つある。
1つは、この記事内で発表する。
もう1つの答えは、後日、コメント欄に追記することにする。
たぶん、1週間後くらいに。
念のために書いておくが、あくまで「保険調剤」。
また、過去に未収金(払ってないお金がある)があるとか、
過払い金の返金とあわせて、というような話ではない。
.
答えを考えたい人のために、
少し改行をいれる。
.
た
だ
い
ま
、
か
い
ぎょ
う
ちゅ
う
で
す。
.
こんなもんでいいかな?
.
では、答えその1。
「自立支援や肝炎公費など、自己負担金上限が設定してある公費などで、
たまたま、「あと10円で上限」という状況で来局された場合」
.
自己負担上限が設定してある公費がいくつかある。
自立支援(精神とか)や、肝炎公費がよく見かけるかな。
他にもあると思うんだけど。
この手の公費は一ヶ月の上限額(例えば10000円とする)を超えるまでは
普通に払ってもらって、上限に到達すれば払わなくてもよくなる。
上限10000円の人が、今月の累積支払額「9990円」の状態で
保険調剤を行うと、自己負担金は、上限額まで、つまり「10円」になる。
.
今年の4月から、高額療養費の仕組みが少し変わって、
薬局でも使いやすくなった、と聞いている。
以前は、一度全部自己負担金を支払った後で手続きを行って、
高額療養費の自己負担限度額を超えた分を返金する仕組みになっていた。
今年の4月からは、現物支給が可能になった。
認定証(これは事前手続きが必要)などを見せることで、
薬局でも「限度額」までしか支払わなくてよくなった。
このパターンでも10円の領収書は発生しうる。
「限度額まであと10円」の状態であればよいから。
.
さて、ここまでが答えの1つ。
答えはもう1種類あるので、考えたい人は考えてみて欲しい。
答えの発表は、1週間後で。
ちなみに、私が体験したケースは、どちらも「2つめの」答えだ。
(つまり、自己負担金限度額とか関係ないケース)
1週間待てない人は、私のブログを検索してもらえれば、
どこかに答えが転がっている・・・と思う。
ちなみに・・・分かった人は、
コメント欄に答えを書いてもらっても構いません。
どうせ、その気になって検索すれば答えは書いてあるんだし、
私も最終的にはコメント欄に書くつもりだし、
読みたくない人はコメント欄を見なければいいだけの話だから。w
| 固定リンク
「('10~13)仕事(薬局)」カテゴリの記事
- 2013年の記録&カテゴリ変更(2013.12.31)
- うがい薬「のみ」の処方が保険適応外?(2013.12.26)
- ジスロマック細粒の後発品(2013.12.17)
- 新しい吸入薬(2013.12.14)
- 薬が減ったのに薬代が上がる?(その2)(2013.12.03)
コメント
同日再診で処方追加によって、例えばカマグ追加で10円ってのは、どうでしょうか?
投稿: 通りすがり | 2012-05-24 21:24
>通りすがりさま
んー、それでもいいかも知れませんが、答えは別にあります。
うちのレセコン、そのパターンだと「10円の領収書」では
でないんですよね。総額で表記されてしまうので。
投稿: kitten | 2012-05-25 21:17
82~の医療券をもっていた人に関係ない薬が
少量でていたのでは?
シングレア 1T
テオドール 2T
ムコダイン 3T 14日分に
ポララミン1T 3日分とかではダメですかね?
投稿: るるー主 | 2012-05-26 21:20
>るるー主さん
コメントありがとうございます。
答えの内容は、それでほぼあっていると思います。
・・・思いますってのは、82公費の中身がわからんからです。
80番台の公費って、都道府県によって内容違うんですよ。
ちなみに、大阪では82公費って「ひとり親」になります。
(障碍者が80、乳幼児が86、高齢者が88~90)
投稿: kitten | 2012-05-27 00:47
えっ!!
そうなんですか?
知らなかったです…(・_・;)
東京では82は公害で88が中学生までだったはずです。
でもあまり自信ないです・・・
またひとつ勉強になりました(^o^)/
投稿: るるー主 | 2012-05-27 21:22
解答編、アップしました。
結局、記事にしちゃいました。
http://tukutteha-mitamonono.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-08f3.html
投稿: kitten | 2012-06-02 00:04