認知症を見分けられるか?
仕事の話。
.
とあるお客さん(70代くらいのご夫婦)が、血糖測定機を求めてこられた。
糖尿のインシュリン注射を行う際に、自分で血糖値を測定する必要があるのだが、
その血糖測定機をもっていないので、買いたい、とのことだった。
お客さん、というのは、ウチに処方箋を持ってきている訳ではない、ということ。
薬をもっていたが、それは別の薬局で調剤されているようだった。
血糖測定機はそこそこ高価であり、また急を要することも少ないので、
ウチの薬局では基本的に在庫していない。言われたら「取り寄せ」る。
.
ただ、普通はインシュリン注射をしている患者さんであれば、
血糖測定用の機材は、病院から渡されているのが普通。
たまに、薬局にセンサーだけ買いにくる人とかいたけど、
あれは一体どういうことなんだろうか・・・。使いすぎるのかな。
まぁ、インシュリン導入前に血糖測定だけする人、なんてのもいるけど。
.
「病院でもらわれていませんか?」と聞いてみたのだが、
なんだか要領をえない。
「とにかく、血糖測定機が必要なんだ」と言われるだけで。
この辺で、私の頭の中は「???」って感じ。
まぁ、いると言うのであれば売ることはできなくはないけれども、
(もちろん、そのほうが店にはありがたい)、
なんか、おかしい気がする。
幸い、薬を持ってこられていたので、処方元の先生は分かった。
なので、ちょっと状況確認のために電話をいれてみた。
「血糖測定器をお買い求めに来られているんですが・・・」
すると、しばらく待たされた後、処方医が直接電話にでた。
医師「あぁ、そのご夫婦ね、二人とも認知症だから。
近いうちに、話の分かる家族の人に来てもらうことになってる。
何を話しても、多分理解されないし、すぐに忘れてしまうから。」
・・・。
いや、話がかみ合わないな、とは思っていたけれども、
お年寄りにはよくあるレベル、くらいに考えていたが、
実は予想以上に話のわからない方たちだったようだ。
医師「とにかく、こっちで処理するから余計なものを売ったりしないで。
本人さんには、病院でなんとかするから、とだけ伝えて」
.
というわけで、一応事なきを得たわけだけど・・・。
これ、下手すれば発注だけして取りに来ないケースだった訳ね。
つーか、しょうがないとはいえ、認知症の二人を野放しにするなよ。(苦笑)
実は、薬局では認知症の方を相手にすることは少ないので、
そういう意味では経験が少ない。
特に認知症の進んでいる方は、ご家族の方やヘルパーが
薬を取りに来ることが圧倒的に多いから。
なので、意外になれていなかったりする。
この辺、介護職の人や、医療系でも病院や診療所なら、
もっともっと鍛えられているんだろうけど。
まぁ、それでも「なんとなくおかしいかな?」くらいのセンサーは
なくはないんだけど・・・。もう少し感度を磨いておく必要があるかも。
在宅とかいくようになれば、イヤでも鍛えられるんだろうけど。
.
ちなみに、認知症でも軽度の方であれば、ごく普通に薬局に来ることはある。
なぜ「認知症」と分かるか、というと、認知症の薬が出ているから。
今ある認知症の薬というのは、だいたいが「進行を遅らせる薬」なので、
初期のうちから服用しているほうが効果が高いといわれている。
昔は、自分で取りに来る人なんていなかったけどね・・・。
「私の薬(アリセプト)、ジェネリックにして」ってちゃんと言える人もいたりして。w
| 固定リンク
「('10~13)仕事(薬局)」カテゴリの記事
- 2013年の記録&カテゴリ変更(2013.12.31)
- うがい薬「のみ」の処方が保険適応外?(2013.12.26)
- ジスロマック細粒の後発品(2013.12.17)
- 新しい吸入薬(2013.12.14)
- 薬が減ったのに薬代が上がる?(その2)(2013.12.03)
コメント
今のご時世もあってか老老介護も多いから、こんな患者さんも居るんでしょうね
話がズレますが先日の 親は生活保護で自分は年収何千万円の芸能人じゃないが、親の面倒みない子供も多いしね
投稿: すみぱん | 2012-06-13 13:02
色々と問題があるんでしょうねぇ・・・。
親の面倒をみないというか、みれないというか。
認知症に関しては、医学の進歩を強く希望します。
願わくば、自分が高齢者になったときに、
ちゃんと治療法がありますように・・・。
投稿: kitten | 2012-06-13 23:52