間
ここしばらく、水曜日は確定拠出年金に関する連載だったけど、
そっちは一息ついたので、また、絵本の話に戻る。
.
最近、絵本を読むときに気をつけているポイント。
それは、「間」の取り方だったりする。
もちろん、リズム感のある絵本は間なんか考えずに
リズムに任せて読むけれども。
次の展開を期待させるような「間」を取れると、
より面白いんじゃないか、とか考えてみたりして。
実際のところ、余計なことはしない方がいいのかも知れないが。
自分で本を読むときに、変に間をあけたりすることはないだろうし。
あとは、1冊の絵本を「ゆっくり」楽しむため、という。
ぱぱっと読んでしまうと、なんか面白くない気がして。
まぁ、これはこっちが「寝かせたい」という動機もあるんだが。w
.
もう一つ、これは気になっていること。
「どこを読んでいるか」は、わかってほしいなぁ・・・。
最終的には、自分ひとりで読んでもらうことがゴールなので。
ただ、こちら側で「今、ここを読んでいる」っていうのを
アピールするのはどうなんだろう??
字を読む練習にはなるかも知れないけれども、
絵本を楽しむ、という面からみると、逆にマイナスかも知れない。
| 固定リンク
「絵本」カテゴリの記事
- 赤ずきん(2013.07.24)
- かちかちやま(2013.07.10)
- 読み聞かせサボリ気味(2013.06.26)
- ミーノのおつかい(2013.04.17)
- 11ぴきのねことあほうどり(2013.03.20)
コメント
kittenさんのお子さんは幸せですねお父さんが、こんなに考えて絵本読んでくれて絵本の中にも大人が感動するものもありますしね〜
投稿: すみぱん | 2012-06-14 04:53
絵本って面白いですよ。
大人になってから読むと、子どもとは別の目線で楽しめますし。
今はもっぱら上の娘相手に読んでいますが、
そろそろ、自分で読んで欲しいなぁ、とか思ってます。
そうでないと、下の息子相手に絵本を読む時間が少ない。w
投稿: kitten | 2012-06-15 22:41