新発売の後発品は?
今日、金曜日に、いくつかの新製品が発売となった。
後発品の新発売は、だいたい1年に2回なんだけど、
今年の夏は・・・大型の商品がいくつかある。
ロサルタンカリウム(先発:ニューロタン)
ゾルピデム酒石酸塩(先発:マイスリー)
パロキセチン塩酸塩(先発:パキシル)
まぁ、大物といえば大物だけど、、ちょと微妙。
一つずつ。
ロサルタンカリウムは、ARBとして、初の後発品となる。
血圧の薬だから、今回の3品目の中では一番勧め易くはある。
問題となるのは、単にニューロタンの処方量自体が多くない、という。w
なんせ、ARBってすでに7品目も出ていて分散しているし。。
あと、ヒドロクロロチアジドを配合したプレミネント配合錠の存在もある。
これ、配合錠の方は特許が切れていないので、
配合錠で処方されている人は、後発品にはできないな。
もう一つ、適応上の問題もある。
先発の「ニューロタン」は、普通に高血圧だけではなくて、
「糖尿病性腎症」にも適応をとっている。
今回発売される後発品は、「糖尿病性腎症」の適応をもっていないから、
厳密には、ニューロタンを代替する場合には、適応の確認が必要。
まぁ、糖尿病性腎症で出ている人って少数派だと思うけど・・・
適応の確認は面倒くさいから、サクサクと後発品に変える
という訳にはいかない、、かな。
まぁ、いわばニューロタン側の方が、
「後発品対策バッチリ」ということなんだが。(苦笑)
.
ゾルピデム酒石酸塩。
これは、処方量はかなり多いだろう。
いま使われている睡眠薬の中でも、トップクラスだと思う。
ただ、この手の薬って、ジェネリックに代替しずらい・・・。
プラセボ効果、というといいすぎかも知れないけれども、
「睡眠薬を服用している」という事実が、安心して眠れている側面があるから。
ここに「ジェネリックに変えたけど、大丈夫かな?」みたいな不安を与えると、
薬効そのものは同じでも、精神状態が変わってくるので、
先発のマイスリーと同等の効果は望めないかも知れない。(苦笑)
.
ゾルピデムに関しては、先発品にない剤形を作っているメーカーもある。
先発は普通錠だけなんだけど、OD錠(水なしで服用できる)を出すところもある。
変わったところでは、「内溶液」という液剤を出すメーカーもある。
先発にない剤形で、アピールしよう、ということかな。
薬剤師としては、代替するのは少しハードルが高いので、
できれば、医師に後発品名で書いて欲しいところではある。
そういうところで、先発にないメリットをもつ薬があるのはありがたい。
・・・だけど・・・、睡眠薬の「液剤」って、ちょっと危険な香りが。
悪用されなきゃいいけど。怪しい男には調剤したくないな。w
.
さて、最後にパロキセチン。
これは、抗うつ薬。SSRIと言われるタイプだけど・・・。
これもちょっと微妙。
やっぱり、精神系の薬は変更しづらいなぁ。
「代替した」という事実自体が、薬効を減ずる可能性になっている。
マイスリーもそうだけど、初回処方時なら変えてもよいかな?
「先発から変更」したら、気になるかも知れないけど、
最初から後発品が出ていれば、まだマシだろうし。
ただ、やっぱりこれも、医師が後発品で処方切って欲しいな。
.
先発のパキシルなんだけど、実は後発の発売タイミングにあわせて、
「パキシルCR錠」を新発売する。CRは、効果持続型、なんだけど・・・
このタイミングってのは、どう考えても後発品つぶしだわな。(苦笑)
さらに、この薬にも先発にしかない適応があったりして・・・。
パキシルも、後発品対策は「バッチリ」ってことか。w
.
新しい後発品の薬価は、先発の70%。
これって、そんなに安くなった気はしない・・・んだよなぁ。
時間が経てば経つほど、先発との薬価差は広がっていく傾向があるから。

by 薬剤師ブログタイムズ
| 固定リンク
「('10~13)仕事(薬局)」カテゴリの記事
- 2013年の記録&カテゴリ変更(2013.12.31)
- うがい薬「のみ」の処方が保険適応外?(2013.12.26)
- ジスロマック細粒の後発品(2013.12.17)
- 新しい吸入薬(2013.12.14)
- 薬が減ったのに薬代が上がる?(その2)(2013.12.03)
コメント
今年の4月からの6掛けルールが適用されるので、この3品目は6掛けの薬価になりますよ。
参考
http://nk.jiho.jp/servlet/nk/gyosei/article/1226568802056.html?pageKind=outline
ARBは薬価高いので、6掛けだとだいぶ安くなりますね。
投稿: マサ | 2012-06-22 12:42
眠剤や坑鬱剤は効果を考えたら 薬局サイドで替えるのなかなか難しいですよね〜
投稿: すみぱん | 2012-06-22 13:26
>マサさん
情報ありがとうございます。そっか、6掛けになったんですね。
どうせすごい勢いで薬価は下がっていきますし、
そうでなくても、後発品各社は値引き合戦が熾烈ですからねぇ。
それくらいしても問題ないのかも。
>すみぱんさん
正直、患者さんの希望でないと変えにくいです。
希望があっても変えにくいところがあります。
「全く同じ」と言うとウソになりますし、
そうでないといえば、それだけで効果落ちそうだし・・・。
メンタルな薬は難しいですね。
投稿: kitten | 2012-06-24 12:37