« ロンドン五輪、開幕 | トップページ | OS-1がテレビCMかぁ・・・ »

ジェネリックじゃないメチコバールありますか?

 仕事の話。

 新患さんが処方箋をもってきて、聞いてきた。

「ジェネリックがイヤなんやけど、
 ジェネリックじゃないメチコバールおいてる??

 はぃ??
うーん、どう説明していいものやら・・・。
メチコバールは事実上先発品なんだけど、
なぜか、後発品扱い、という代物。

 一般的な意味でいうと、「ジェネリックじゃない」でいいと思うけど、
分類上はジェネリックになる。

 とりあえず、事情を聞いてみたところ・・・

.

「別の薬局で、勝手にジェネリックに変えられた。」とのこと。

これにしても意味わからん。基本的には患者さんの意向を無視して
ジェネリックにかえることはしない。メチコバールなら尚更。
(メチコバールをさらにジェネリックに代替するメリットは、薬局に全くない)

 ただ、なんとなく事情は察することができた。(苦笑)

.

 おそらく、その患者さんは、「ジェネリックを希望しない」と表明していた。
だから、その薬局では、そのままメチコバールを調剤した。
ところが、薬の説明書には「ジェネリック医薬品」と表記されていた。
(今年の4月以降、そういう表記をするレセコンが増えている)
今までは、そういう表記はなかった。
つまり、薬局が勝手にジェネリックに変えた、と。

・・・なるほどねぇ。
正直、その薬局が可愛そうに思うが・・・、
まぁそういうこともあるかも知れないな。

 薬局としては、「今までと同じ薬を出してる」から、
そんなこと言われるのは心外だろうな。
だって、変更したら薬の名前変わるはず。(例えば、メコバラミンとか)
だから、そんなこと思われるとは夢にも思わないんだろう。

 でも、ジェネリックが何か分からない患者さんは、
薬の名前が同じで、中身だけジェネリック医薬品に変わった」と
思っていた・・・らしい。

.

 一応、こちらでも説明を試みたけれども、
分かっていただけたかどうかは微妙。
まぁ、そこまで別の薬局を擁護する必要はないんだけどさ。
うちでも、同じ苦情は十分にありえる訳で。

.

 ジェネリックを希望しない患者さんに、ジェネリック医薬品を調剤することは、
普通にある。

 医師がジェネリック医薬品で処方した場合、だ。
代替調剤は、先発→ジェネリックの変更はOKだけど、
ジェネリック→先発の変更は認められない。

 医師が患者の希望を聞いて処方すればそんなことは起きないけど、
病院の採用薬の都合ってもんもあるし、仕方ない。

.

 それの特殊なケースとして、
先発メーカーが作ってる、事実上先発品だけど、
なぜかジェネリック医薬品の分類になっている、ってものもある。

 代表例がメチコバールだろう。あとは、バイアスピリンなんかもそう。

 でも、それを患者さんに説明するのは難しい・・・。
「なんでそんな訳分からんことになってる?」

・・・それ、私も知りたい。なんでこんなことになってるの??

 患者さんがスッキリと納得できる説明の仕方ってあるのかな?

 まぁ、そんなこんなでジェネリックを調剤することは十分ありえる、ってことだ。

.

 一応、患者さんは分かってくれたと思うんだけど、
「それは、最初にこっちに説明せなあかんのちゃうの?」

と、やっぱり怒りはおさまらなかった。(苦笑)

.

 患者さんの言い分は筋が通ってる。
ジェネリックを希望していない、と表明しているのに
ジェネリック医薬品を調剤しているんだから、
ちゃんと説明してしかるべき。そりゃそうだ。

 ・・・ただ、この辺の事情を説明するのは非常に難しい。。
先生がジェネリックを出しているのなら、まだいいけど、
「なぜかわからんけどこれはジェネリックなんです」みたいな、
わけわからん説明をするのは、余計な混乱を誘うだけのような。

 他にも説明しにくいことってのは色々あるけどさ。
先発品よりも値段が高いジェネリックとか。
あれも意味わからんなぁ・・・。

薬剤師ブログタイムズ ブログランキング参加中!
by 薬剤師ブログタイムズ

 

|

« ロンドン五輪、開幕 | トップページ | OS-1がテレビCMかぁ・・・ »

('10~13)仕事(薬局)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジェネリックじゃないメチコバールありますか?:

« ロンドン五輪、開幕 | トップページ | OS-1がテレビCMかぁ・・・ »