« 学習机が届いた | トップページ | あくまで匿名 »

へんてこライオン

  長新太さんのシリーズもの。へんてこライオンを紹介する。

リンクは「こんにちは、へんてこライオン」にはっておく。(絵本ナビ)

http://www.ehonnavi.net/ehon/9356/%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%A1%E3%81%AF%EF%BC%81%E3%81%B8%E3%82%93%E3%81%A6%E3%81%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3/?utm_medium=kthc

.

 結構長いシリーズだけど、たぶん、どこから読んでも問題ない。
一発ネタの連続であるからして。

 登場人物は、ゆうちゃん、しんくん、へんてこライオン。

 最初の2ページで、
 ゆうちゃんがぽこぽこ、あるいはしんくんがてくてくやってくると、
ライオンがいる。
そして、ライオンがおかしなことを言う(あるいはやりはじめる)

 次の2ページで、ライオンはさらに変化を始める。

 で、次の2ページがオチ。
なにか、とんでもないものに変身して、意味のわからんことを言って終わる。w

 まぁ、この作者らしいナンセンス絵本だ。

 そういう小話が、一つの絵本につき、5つずつ入っている。そういうシリーズだ。

.

 話のパターンはまったく同じ。
っつーか、最初の文章と最後の文章も、完全パターン化されている。

「しんくんがてくてくやってくると、ライオンがいました」あるいは、
「ゆうちゃんがぽこぽこあるいてくると、ライオンがいました」で始まり、

最後は、

へんてこなライオンのおはなしです」でシメ。

 とにかく、深く考えちゃいけない絵本だ。
(この人のナンセンス絵本は全てそうだと思うが。)

 ライオンの変身のバリエーションは非常に豊富。
慣れてくると、「絶対に何かに変身する」というのは分かるので、
読んでいるほうも予想するようになる。

 しかも絵本の種類が多く、話も多いので、
「あれ、これは何に変身するんだったかなぁ・・・」と
忘れてしまうこともある。

 変身するものは、、河童だったり、天狗だったり、鬼といった想像上の生き物から、
なぜか空を飛ぶ金魚や鯨といった生物。野菜だったりしたこともある。
さらには、バスや船といった乗り物、橋やブランコといった施設などの無生物まで。
まさに「何でもあり

.

 とにかく、ライオンが何かに変身する話だ。
これ、ネタさえあればどれだけでも話続けられるんだろうなぁ。
(もっとも、作者はもう亡くなっているから無理だけど。)

 子供受けは・・・普通、かな。
インパクトはあるんだけど、一回読むとネタが分かってしまうし。
絵本って、基本「1回読んで終わり」なものは少なくて、
何度も読むのが普通だから。

|

« 学習机が届いた | トップページ | あくまで匿名 »

絵本」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: へんてこライオン:

« 学習机が届いた | トップページ | あくまで匿名 »