ペプシスペシャル、トクホのコーラ
「脂肪の吸収を抑える」トクホの飲料については、
サントリー黒ウーロン茶、スタイリースパークリングと記事にしてきた。
という訳で、新発売のペプシスペシャルも記事にしておいた方がいいのかな?w
(もっとも、元祖トクホコーラのメッツコーラは記事にしてないが。)
.
メッツコーラのバカ売れ状態を受けて・・・かどうかは知らないが、
コーラのトクホとしては二品目として、ペプシブランドからトクホを出してきた。
その名もペプシスペシャル、だそうな。
http://www.pepsi.co.jp/tokuho/special.html
.
トクホを取っている有効成分としては、難消化性デキストリン。
これ、キリンのメッツコーラとまったく同じだ。
許可表示は、
「難消化性デキストリン(食物繊維)の働きにより、食事から摂取した
脂肪の吸収を抑えて排出を増加させ、食後の血中中性脂肪の上昇を
おだやかにするので、脂肪の多い食事を摂りがちな方、
血中中性脂肪が気になる方の食生活の改善に役立ちます。」
難消化性デキストリンって、色々な作用があるから何でも言えるんだけど、
このペプシスペシャルでは中性脂肪の上昇をおだやかにする、ってことだ。
(他には、便通をよくする、とか、血糖値の上昇をおだやかにする、ってのも
作用としてはありえる。)
.
味は・・・普通にペプシコーラだな。w
まぁ、私の味覚はあてにならないんだけど、
メッツコーラよりもおいしいと思う。
.
さて、実際のトクホの試験データは・・・と探しているんだけれども、
11/16現在で、試験データはネット上に見つからない。
ペプシスペシャルのサイトでは、作用機序(効き方)らしきものはあるけど、
実際のデータは一つも表示されていない。
消費者庁のサイトなんかも調べてみたけれども、データはないなぁ。
困ったときの頼みとしている、独立行政法人国立健康・栄養研究所の、
「健康食品の安全性・有効性情報」を調べてみても・・・
11/16現在、ペプシスペシャルのデータはない。
(メッツコーラはのっているのに。)
ネット上くまなく探せばあるのかも知れないけど、
少なくとも私には見つけられなかった。知ってる人がいたら教えて欲しい。
うーん、単に申請して間がないから、データが掲載されていないだけかなぁ?
それにしても、自分のサイトで公表してもよさそうなもんだけど。
メッツコーラはもちろんデータ(というかグラフ)を公表しているし、
同じサントリーの黒ウーロン茶はもっと詳細なデータを出しているのに。
単に、販売戦略の問題なのだろうか?
まぁ、ペプシでコーラでトクホなら、科学的データなんかなくったって売れる。
ただ、データを眺めてあれこれ言いたい私としては、ちと辛いところ。
ひょっとして、あまり表に出したくないデータなのかな?と
かんぐってみたりしたくなるな。w
.
メッツコーラのデータなら見られるので、そこから類推すると・・・
難消化性デキストリンは、「食後中性脂肪抑制効果」があるらしい。
私は、この効果自体の臨床的意味が理解できない、ってことを前に書いてるな。
同じサントリーの黒ウーロン茶のときに。
「脂肪の吸収を抑えるトクホ」(2012.7.5)
http://tukutteha-mitamonono.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-1b85.html
食後すぐの中性脂肪の上昇を抑えたところで、最終的に吸収されて中性脂肪が
上昇するんならあんまり意味ないことない?
.
もっとも、この難消化性デキストリンは、糖の吸収も抑える・・・と思う。
食後過血糖(これは、ちゃんと医学的に意味がある)を緩和してくれるなら、
それはそれで、意味があると思う。
ただ、普通のコーラからカロリーゼロを実現したダイエットコーラの方が、
健康を考える上では、はるかに意味があると思うなぁ。
私もゼロコーラは(メーカー問わず)よく飲むからなぁ。
そこを考えると、トクホなんて「おまけ」に過ぎないと思うけど。
.
さて、一つ苦言を呈したいのは、この手の商品のキャンペーンについて。
どうして、ピザやハンバーガーといった、カロリーや脂肪の多い商品を
タイアップに利用するの?
これは、メッツコーラでもそうだし、他の商品でもそう。
キャンペーンに応募すれば、カロリーも脂肪も多そうな食品が抽選で
当たるようなものが多い。w
言うまでもないことだけれども、
トクホは食生活の乱れを容認するものでも、推奨するものでもないぞ。
| 固定リンク
「トクホと機能性表示食品」カテゴリの記事
- 「食品表示のウラ事情」(2017.02.09)
- トクホ取り消し(2016.09.24)
- イオン……恐ろしい子!(2015.07.27)
- Wikiと、削除・謝罪要求と。(2015.07.10)
- 「グリナ」を評価してみたけれど。(2015.07.09)
コメント