« ペプシスペシャル、トクホのコーラ | トップページ | 相関関係と因果関係の違い »

図書館カード

 育児・・・というか、日記というか。

(そもそも、この二つのカテゴリって区別難しい)

.

 先日、図書館に絵本を返しにいった。
嫁は別行動だったので、私と子ども達二人で。

ところが、嫁から図書館カードを借りるのを忘れていた。
私のカードは・・・自分が使っている枠もあるし、予約している本もある。
ぎりぎりまで借りても8冊までしか借りられない。

 まぁ、8冊あれば普通は十分なんだけどね。
下の息子(3歳)が3冊、上の娘(6歳)が5冊・・・かな?
でも、最近は私と嫁のカードを合わせて10冊以上借りることが多かったので、
「ちょっと制限厳しいかな?」という感じだった。

.

 ふと思いつく。図書館カードって、子どもでも作れるんじゃないかな?と。
私も結構使うことが多いし、娘本人が予約するのもいいかも知れない。
まだ少し早いような気もするけど、カードを作ってやろう。

 窓口で聞いてみたところ、何歳でも作れるそうだ。
ただし、子どもは親の許可が必要、と。
ま、今回は8冊でいいけど、次回からは自分の本は自分で借りてもらおう。
そう思って、私が図書館カードの申し込みの書類を書く。

 今回は、私のカードを娘に渡して、自分で貸し出し手続きをしてもらった。
(ここの図書館は機械化されているので、本とカードを決まった場所において、
 ボタンを押すだけで貸し出しできる)

.

 で、すぐにできあがった図書カードを娘に渡す。
なんかすぐになくしそうな気がするので、親が管理する方がいいのかな?
と思うけれど、そういうのを持ちたがる年頃でもある。
何せ、「自分の」カードであるからして。

 本人は、「絶対になくさないから、持たせて欲しい」と主張する。
んなこといってもなくすに決まってるんだけどなぁ・・・、
と思いながらも、「かか(嫁)に相談してからね」と結論を先送りにした。

.

 帰り道。

私「そういえば、貸し出しに使った父(私)の図書館カードは?」

娘「あ・・・・」

.

 これがみごとに、図書館に忘れてきていた。ww
いやぁ、あっさりとカードをなくすことを身をもって証明した訳だ。
しかも・・・

娘「大丈夫、私のカードがあるから、今度から父のカードいらないから!」

私「ばかたれ。すぐに図書館に戻って探してらっしゃい!」

.

 ・・・幸い、すぐに見つかったからよかったものの。
図書館カードは基本、親管理にしよう、と思うわな、そりゃ。
実際のところ、本人が帰ってすぐに自分の財布にしまいこんだから、
とりあえず本人管理になってるけどさ。

 まぁ、大事なものをなくすのも、勉強の一つ、と考えればいいか。
(絶対に再発行はしてやらんぞ。)

.

 ちなみに・・・インターネットサービスを利用するために、
仮パスワードを発行してもらい、その紙を息子に「絶対持っててよ」と
言って渡していたんだけど・・・これも家に帰り着く頃にはなかった。w

 ま、これは3歳の子どもに任せた私の責任だな。

|

« ペプシスペシャル、トクホのコーラ | トップページ | 相関関係と因果関係の違い »

('11~15)育児」カテゴリの記事

('12~14)日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 図書館カード:

« ペプシスペシャル、トクホのコーラ | トップページ | 相関関係と因果関係の違い »