« 図書館カード | トップページ | アメリカの動向と日本の動向 »

相関関係と因果関係の違い

 福島県で、小児の甲状腺がんが発生したらしい・・・。
これについて記事を書こうかな、とも思ったけれど、
それほど大きなニュースにもなっていないみたいだし、
今までに何回も似たようなことを書いているので、今回はパス。

.

 かわりに、統計の話を少し。(どうかわりになるのかわからんが。)

 相関関係と因果関係について。

相関関係というのは、数学的、統計的な話。
統計をとってみて、Aという事象の発生割合と、Bという事象の発生割合を
グラフにしたときに、Aの増加と共にBの増加が見られる場合は、「正の相関関係がある」
といい、Aの増加と共にBの減少が見られる場合には、「負の相関関係」となる。

 因果関係というのは、そのまんま。原因と結果を表しているかどうか。
この二つはよく混同される。

 相関関係があっても、因果関係があるとは限らない

.

 わかりやすいのは、原因と結果を間違えているケース。

 火事の大きさと火事に集まる消防士の人数は、正の相関関係がある。
だからといって、「消防士がたくさん来ると、火事が大きくなる」とはならないわな。
逆だ、逆。w

 相関関係はあくまで数学的、統計的な話で、論理的な問題とは関係ない。

.

 微妙な例を一つ挙げてみよう。

「インターネットの普及率と、出生率には負の相関関係がある。
 ネットの普及は出生率を下げている」

 とか。ありえなくはないけど、微妙な話だと思う。w
でも、真剣に主張する人がいてもおかしくないんじゃないかな?

 相関はしているかも知れないけれども、全然無関係ってことはある。
多くの場合は、別の事柄(往々にして、時代とか、時間軸)が、
双方に関係していることが多いかな。
 とりあえず、ネットの急進は事実なんで、これに最近増えている
「あまりよろしくないこと」をセットにすれば、確実に相関関係はできる。
あとは、適当に理屈をつけてそれを因果関係にもっていけばよい。
もちろん、詭弁なんだが。

 さて、ネット上でだいぶ前に見かけた記事だけど、
これ、相関関係と因果関係わかってんのかな?って記事があったので
紹介してみる。

 まぁ、R25の軽い記事だから、間違っていてもしょうがないけどさ。

「夫婦円満の秘訣は寝食を共にする」(R25)

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20120308-00023073-r25

.

 以下、一部引用

.

アンケート結果によると、夫婦生活に「とても満足」と答えた夫婦が、
「週に1回以上」行っている「夫婦の行動」として割合が高かったものは、

「同じ部屋で一緒に寝る」(84.8%)
「仕事の後や休日に一緒に遊んだり、趣味を楽しむ」(50.0%)
「一緒に買物に出かける」(61.0%)

といったもの。まさに“寝食をともにする”機会が多く、さらには
休日を一緒に過ごす夫婦が、よりよい夫婦関係を築けているようだ。

.

 引用終わり。

 これは、ブライダル総研が20代から60代の既婚者を対象に実施した
夫婦生活に関する調査によるもの。
ブライダル総研による元データも、上記リンク先から飛べる。
結論を言うと、ブライダル総研の報告書はそれほど変なところはなかった。
 変なのはR25の記事のほうだ。

 これ、どこがおかしいかわかるかな??

.

 記事のタイトルが「夫婦円満の秘訣は寝食を共にする」
あえて言うと、この記事タイトルが一番「おかしい」

 これは、相関関係と因果関係を間違えたケースの中でも、
わかりやすい方。原因と結果を取り違えているんじゃね?っていうパターンだ。w

.

 R25の記事では、「寝食をともにすれば夫婦円満になる」と読めるけど・・・
これ、原因と結果が逆だと思う。

夫婦円満だから、寝食を共にできる」ってのが正しいんじゃないかな?w

さらに言うと、夫婦円満でないから、寝食を共にできなくなってるんじゃね?
円満でない夫婦に、「夫婦関係をよくするために寝食を共にしなさい」
って言って、何の意味があると思う?

.

 なんか、統計データを駆使すれば科学的、論理的に見えるかも知れないけど、
ちゃんと数字の意味を理解していないと、こんなアホな記事を書いてしまうことになる。
まぁ、所詮R25の記事なんだから、こんなレベルでもいいと思うけど。

 統計とか、アンケートとか、グラフの読み方とか・・・。
義務教育でしっかり叩き込んだ方がいいんじゃないかな?
そうすれば、変なのに騙される人間が少しでも減るかも知れない。

|

« 図書館カード | トップページ | アメリカの動向と日本の動向 »

('10~)コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 相関関係と因果関係の違い:

« 図書館カード | トップページ | アメリカの動向と日本の動向 »