せめて一般名にしてくれ・・・
疑義照会・・・というより、ほとんど愚痴。(泣)
.
処方箋に書いてある薬が薬局にない場合、どうするか?
基本的には、取り寄せて調剤する。時間はかかるけど仕方ない。
ただ、同じ成分のメーカー違いを持っている場合とかだと、
疑義照会で、薬の変更を依頼する、という方法がある。
もっとも、処方箋がジェネリック変更可であって、
後発品を在庫していれば、患者さんの了承があれば、
病院への疑義照会なしでも変更可能だ。
ただし、変更不可であったり、変更可になっていても、
後発品を処方されていて先発しか在庫していなかった場合は、
疑義照会が必要になる。
.
<処方実例>
ホスミシン錠500mg 6錠
(般)耐性乳酸菌錠 3錠
分3毎食後 3日分
プラミール錠5mg 1錠
屯用 吐き気時 10回分
.
以上。
とりあえず、ホスミシンに耐性乳酸菌錠はどうなの?
という指摘はありえる。厳密には疑義照会の対象だと思うが、
そう目くじらを立てることもないので、放置することも多い。
一般名の「耐性乳酸菌錠」は比較的よく見かける処方だ。
とりあえず2点欲しいだけだろ、と思う典型的な処方。
ウチではビオフェルミンR錠を出すし、少なくとも近隣の薬局はみなそうだろう。
実質「ビオフェルミンR」指定に近いのに、「一般名」をアピールして
(病院が)一般名処方加算の2点をもらおう、ってんだな。
実際のところ、これって本当に加算もらえるのかな?
耐性乳酸菌錠じゃ、一般名処方加算つかないような気がするんだけど。
.
まぁ、それもウチには関係のない話なので、それほど問題ない。
問題だったのは、ウチにプラミール錠5mgが在庫していなかったことだ。
プラミール。プリンペラン錠のジェネリック医薬品になる。
成分名メトクロプラミド。古典的な吐き気止めだ。
当然、プリンぺランはおいてあるんだけど、プラミールはおいてない。
また、プラミール以外のプリンペランのジェネリックも置いていない。
プリンペラン自体が、薬価6.4円/錠。
後発品にしたところで5.6円/錠。安すぎて値段が変わらない。
実際、この処方だと先発で調剤しても値段は変わらない。
.
ウチの薬局は私の方針で、
「値段の変わらない後発品は使わない」ことにしている。
患者さんに全くメリットがないし。(薬局にはメリットあるけど。)
・・・なんで、この病院はわざわざジェネリックで書いてくるかな。
だいたい、一般名処方するんだったら、プラミールも一般名で書いてくれ。
そうしてくれれば、先発のプリンペランで出せるのに。
一般名にする必要のないビオフェルミンRを一般名にして2点を掠め取り、
薬価差のほとんどない後発品をあえて使う。
いったい、何を考えてるんだろう。
.
処方元の病院は、10kmほど離れた場所。ちょっと大きめの病院だから、
最初から嫌な予感はした。
でも、近隣の薬局でプラミールもってるとこは見つからなかったし、
薬が薬だから(吐き気止め)、患者さんはすぐにでも必要だろう。
なので、疑義照会してみた。
「すみません、この患者さんに出ているプラミールなんですけど、
こちらの薬局には在庫していませんので、
先発のプリンペランに変更は可能でしょうか?」
「院内の採用がありませんので、プラミールでお願いします」
.
あぁ、やっぱりね。(泣)
説明になっていないように思うんだけれど。
採用薬なんて、病院の都合じゃないか。
いま、苦しんでいる患者さんのことはどうするのさ??
でも、病院にそう言われてしまうとしょうがない。
「そんなこと言ってると患者さんがここで嘔吐してしまいます!」
とか叫んでやりたかったけれども。(苦笑)
大至急で手配して、患者さん宅まで届けることにした。
1時間くらいでなんとかなったからよかったようなものの。
.
吐き気があり気分が優れない患者さんに、
「病院のそばに戻れ」とも言えないし・・・、
近隣の薬局もどこも持っていないとなれば、そうするしかないだろう。
.
この病院は、後発品や一般名処方を何だと思っているんだろう?
単に、点数を稼ぐ手段としか考えていないのは明らかだ。
もうちょっと、患者さんのことを考えてもらいたい。
それができないなら、100%門前薬局に誘導しろ・・・って
これもルール違反だな。(苦笑)
| 固定リンク
« ガンバ大阪、陥落 | トップページ | アクセス解析 »
「疑義照会」カテゴリの記事
- ロキソプロフェン、食前投与(2017.04.16)
- 堺市立総合医療センターの対応(2017.03.09)
- 医師に直接(2017.02.12)
- 自分を信じろ(2016.10.30)
- 処方箋のフリーコメント(2016.10.09)
コメント
大変でしたね(>_<) まぁ,院内に採用ないから………ダメと堂々と答えた病院も、バカじゃないのと思いたくなりますが ,そこには裏事情(隣接薬局との蜜なつながりとか~)ありそうですね(+_+) ホントに、国が決めるくだらない決まり事に翻弄されて、全く患者さんのためにもならないことや、薬局泣かせのことがありますよね(+o+)
投稿: すみぱん | 2012-12-02 03:48
今日もきましたよー。一般名処方盛りだくさんなのに、一つだけ後発指定。
病院に電話したら、「勝手に先発に変えてくれてもいいですよ」って・・・。
変更可なのはありがたいですが、なら最初から一般名にしてくれ、と。(苦笑)
何のために「一般名処方」に2点ついてるかわかってんのかな?って思います。
投稿: kitten | 2012-12-04 22:36
上記のプラミールの件、電話で「プリンペランで出します、
そちらのお名前をいただければ、備考欄に『薬剤部◎◎に電話にて変更確認済み』と書くだけでいいですから、処方箋はそのままで結構ですよ^^」といえば病院の薬剤師さんも、OKなはずですよ。
いつも、どこの病院でもそうしてます。
投稿: とおりがかり薬剤師 | 2013-01-18 18:58
>とおりがかり薬剤師さん
コメントありがとうございます。
おそらく、地域差があるんだろうな、と思います。
地域ぐるみで、「それで通る」ところもあるんでしょう。
アムロジンの替わりに(病院に連絡ナシで)ノルバスク
出しても問題ない地域もありますし、
処方箋の有効期間切れを電話一本で必ず解決できる地域もありますし・・・。
私の勤務地域では、大きな基幹病院はたいがい、
この手の変更は却下されます。
(こっちが備考欄に書くだけ、と言っても、です。)
病院には病院の事情があるんでしょうね。
投稿: kitten | 2013-01-18 23:16