ガンバ大阪、陥落
Jリーグ最終節。
16位の降格圏内にいたガンバ大阪は、ジュビロ磐田に負けて、
初のJ2降格となった。
1993年のJ発足の10チームのうち、J2陥落の記録がないのは、あと・・・
鹿島、清水、名古屋、横浜Fマリノスだけ。
.
老舗チームで、日本代表の不動レギュラーを二人も抱えているのに。
もっとも、レギュラー二人を抱えていたから?かも知れないけど。
正直、代表で二人取られるのは痛いのかも。w
.
とはいえ、今の日本代表でレギュラーの国内組って3人。
CFの前田と、ボランチの遠藤、CBの今野。
このうち、遠藤、今野がガンバ大阪の選手で、前田がジュビロ磐田。
つまり、この最終節は国内における唯一の「代表レギュラー対決」だった訳で。
結果として、ジュビロの前田に軍配があがった、と。
.
また、メディアによるとジュビロの前田には「前田の呪い」という伝説があるらしい。
伝説によると、
前田がシーズン初ゴールを決めた相手は、J2に降格する、という。
実に5年連続の記録で、今年のガンバで6年連続となった。
最終節でもガンバ相手にきっちりゴールをあげて、「死神」をアピール。
.
ガンバは、シーズン前半のごたごた、ぐだぐだが最後まで響いた。
後半はかなり盛り返していたんだけれども。
なにせ、残留争いなんかしたことないチームだからか、
終盤の緊張感に耐えられなかったのかも。
前節のまさかの引き分けが痛かった・・・。
あれをちゃんと勝ってれば、そもそも最終戦に向かう気持ちからして違うし。
Jリーグは、リーグ全体として上位と下位のチームにそんなに差がないんだろう。
ガンバのようなチームでも、ちょっと歯車が狂うとこんな目に遭う、と。
かつては黄金時代を築いたジュビロやアントラーズだって、
いつかはJ2降格、なんてこともありえるんだろう。
実際、今期はかなり危なかったし。
逆に、去年の柏のように、J2から上がってきたチームがいきなり優勝、とか。
今年も、J初参戦のはずの鳥栖が、ACL参加権を争うような位置で活躍していたし。
戦力が均衡していて、面白いといえば面白いんだけどね。
あるレベル以上の力のある選手は、みんな海外に飛び出していっちゃうから、
そうなってしまうんだろうなぁ。
ちなみに、ガンバ大阪の今シーズンの総得点は「67」
これ、リーグトップ。得失点差だって「+2」
これだけ点をとるチームがJ2に行くってのも信じられない話。
.
J2に降格すると・・・遠藤や今野はどうするんだろう?
まぁ、遠藤はガンバに残ってくれそうな気がするけど。
今野はどうするだろう?
どっちも、日本代表の中核とも言える選手だけに、影響が気になるな。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- フィギュア全日本2024(2024.12.23)
- パリ五輪閉幕(2024.08.14)
- フィギュア全日本2023(2023.12.27)
- 阪神、38年ぶり日本一、ほか(2023.11.08)
- WBC3度目の優勝、大谷がMVP(2023.03.22)
コメント