確定申告に行ってきた。
正確には、「還付申告」になるのかな?
(本来の確定申告は、2月から受けつけのはずだから。)
会社員なので、源泉徴収されてるし、年末調整も済んでいるけど、
去年、(中古だけど)マンションを購入していて、ローンを組んでいる。
いわゆる、住宅ローン控除が使える。
2年目以降は年末調整でいけるらしいんだけど、
1年目(最初)だけは、ちゃんと確定申告が必要だ。
.
確定申告。実は初めてだったりする。
医療費控除の説明とかは(患者さんに)したことあるけど、
自分が確定申告するのは始めてだ。
子供が生まれた年に医療費控除で確定申告してもよかったんだけど、
・・・大した額にならなかったので、放置してしまった。w
わずかでも返ってくるんならやっておいてもよかったけど、
なにせ面倒くさかったもんで。(苦笑)
.
住宅ローン控除。これ、相当大きい。
結果から言うと、私は今後10年間、所得税は一切払わないだろう。
(払っただけ、全部返ってくる。)
詳しく知りたい人は・・・自分で調べて欲しいけど。w
ローン残高の「1%」が所得税から控除される。これはでかい。
医療費控除とかだと、所得から控除されるだけなんで、
まぁ私程度の年収なら、せいぜい数千円にんしかならんのだけど。
大雑把に言うと、例えば年末のローン残高が2000万円あったとする。
税金の控除額は1%。つまり、20万円。これがそのまま還付される。
私は20万も所得税払っていないから、払った所得税全部返ってくる。
これ、所得税で控除し切れなかった分は、来年度の住民税から
引いてくれるらしい・・・。詳しくは調べてないけど。
ちなみに、医療費控除の場合は、
年間30万円医療費がかかったとして、(ここは世帯合算可能)
とりあえず10万円引かれて、20万円が所得から控除される。
といっても、還付されるのはこの「20万円にかかった所得税」だから、
税率が5%であれば、1万円返ってくるのかな。
.
ちなみに、この住宅ローン控除は今のところ、今後10年間有効。
ぶっちゃけ、「ローン残高の1%が返ってくる」と思っておいてよい、と。
ここで問題になるのは、「繰上げ返済すべきかどうか。」
実は、私が組んでいるローンは固定金利でなくて変動金利にしてあって、
いまのところ、利率は1%を割り込んでいる。
結構、細かい計算になりそうなんだけれども、
ローンを繰り上げ返済すると、その分の利息を払わなくて済むけれども、
ローン残高が減ってしまうので、住宅ローン控除の額が減ってしまう。
利息減少分と、ローン控除額。どっちが大きいか・・・。
まともに計算しようとすると、頭がパンクしそうだ。w
私の場合は、結論だけ書くと、繰上げ返済するメリットと
デメリットは、(若干)デメリットの方が大きい、ということになりそうなので、
少なくとも10年間は繰り上げ返済しないことにしている。
.
さて、実際に確定申告。まず、必要な書類を調べる。
私のように、中古マンションを購入したケースだと、、
・住民票
・売買契約書の写し
・住宅ローン年末残高証明書
・源泉徴収表
・登記事項証明書
住民票は、市役所で。売買契約書は・・・さすがに保管してあった。
年末残高証明書は、銀行から送られてきていた。
源泉徴収表は、会社から。
悩んだのが、登記事項証明書。調べると、法務局に取りに行け、と。
税務署も遠いけど、法務局はもっと遠い。ちがう市だし・・・。
どないかならんのか?
マンション買ったときの重要書類をひっくり返してみると、
司法書士の先生から送られてきたものの中に、書類があるのに気づいた。
んーーー。これ、多分これでいけるんじゃないかな?と。
「全部事項証明書」と書いているそれっぽいヤツがあった。
一部しかないので、どうしようかと思ったけれども、
調べてみるとその気になれば、法務局で手に入りそう。
なら、ここで使っちゃっても問題ないよね、と。
.
念のため税務署に連絡して書類の確認。
ただし、細かいところはほとんど説明してくれない。
「とりあえず、国税庁のHPから確定申告書を作れるので、
がんばってやってみてください。」
・・・なるほど。自力で頑張ってやってみてくれ、と。
それでもって、現場の苦労を軽減してくれ、ということだな。(苦笑)
.
やってみたけれども、一部わからんところがあった。
どうも、土地の値段と家屋の値段を別に計算する必要があるらしいんだけど、
マンションの場合はどうなるのさ?どこにも書いてないし。
わからんので、そこだけ適当にやって(土地の値段を0にしてやった)、
後は税務署で聞こう、と。
ちなみに、税務署には下の息子と一緒に行った。
(嫁は仕事。私は息子(3歳)の面倒を見る必要があったので。)
「公共交通機関でお越しください」と書いてあったので、車を使わず、
バスと電車を使って、お出かけした。
・・・計1時間くらいかかったかな。
税務署では、子供はものすごく退屈そうだった。そりゃそうだろ。
まぁ、彼にとってのイベントは、「バスにのる。電車に乗る」な訳で。
確定申告の会場で他人の足元をうろちょろしとったけど・・・。(苦笑)
結局、適当に作った書類でほぼOKだったらしい。
「あとは、印鑑押してくれればOKです。」
「今日、印鑑持ってないです。」
「・・・。」
印鑑いるのか・・・。いや、なんか、そんな気がしたけど、
ころっと忘れてしまっていた。w
「んー、じゃぁ、印鑑必要ない方法で作り直しましょう。」
ということで、会場でパソコンを操作して作り直し、ネットで確定申告することに。w
つーか、ほとんど同じ作業をやってきたんですけど・・・。
まぁ、印鑑持ってこなかった私が悪いからしょうがないな。
印鑑さえあれば(書類チェック含めて)15分くらいで終わりそうだったけど、
そこから再作成になったので、30分以上かかった。
まぁ、1時間もかからなかったからいいとするか。
これ、多分2月に入ってからだともっと時間がかかる気がするな。
(確定申告する人がもっと大勢くるので。)
.
還付金は、3週間から1ヶ月ぐらいで振り込まれるらしい。
子ども達の入学資金にでも使おうかな??
最近のコメント