難読漢方薬
そういえば、民主党政権時代の「仕分け」のときに、
漢方薬が槍玉にあがったことがあったなぁ・・・。
医療保険でも、漢方薬が処方されることがある。
つーか、使ったことのない医師の方が圧倒的に少数派だと思う。
もちろん、薬局やドラッグストアでも購入できるが、
市販のものは、医療用と比べて含量が少ないものが多い。
また、別に漢方専門の薬局なんかも存在する。
この辺はぜんぜん詳しくないので、パス・・・。
.
医療用で使われている漢方薬は、ツムラ、クラシエなどのメーカーによる
エキス剤が多い。生薬から刻んだりすることも保険で可能なんだけれども、
それだけの設備(と経験)がある薬局は少ないだろうな。
さて、漢方薬の名前。これは読みにくいものが多い。
患者さんに、「漢方薬のんでます。」と言われても、
漢方薬は山ほど種類がある(少なくとも100種類以上)。
何を服用されているのか分からないので、聞いてみるが、
まともに名前を言える人はごく稀だ。
(葛根湯くらいメジャーなら覚えている人も多いけど。)
.
ここで問題。個人的に、「これ、まず正しく読めないだろう」を一つ。
「女神散」
読み方は、この記事のラストで。
レセコンなどのPCで検索するときは、読み方で検索することが多いから、
読めないとそもそも入力すらできなかったりする・・・。
.
患者さんも、もらっている漢方薬を説明するのに、
特徴的な漢字で説明することが多い。
例えば。
問1.「桃」と書いてある漢方薬。
問2.「牛」と書いてある漢方薬。
問3.「竹」と書いてある漢方薬。
このあたりなら、一字だけで特定できる。
「当帰(トウキ)」とか、「桂枝(ケイシ)」とかは、ぜんぜん特定できないけど。
.
ちなみに、答えは、
答1. 桃核承気湯(トウカクジョウキトウ) 月経不順のほか、便秘などにも用いる。
答2. 牛車腎気丸(ゴシャジンキガン) 排尿障害のほか、腰痛などにも用いる。
答3. 竹ジョ温胆湯(チクジョウンタントウ)長引く風邪やインフルエンザの回復期に。
.
基本音読みなので、慣れてくるとなんとなく読み方は分かる。
.
あと、番号で言ってくる人もいる。
例えば、葛根湯は1番だ。これ、どのメーカーでも基本的には共通なので、
番号で言ってくれてもたいてい通じるし、分かりやすかったりする。
上の3つであれば、61番、107番、91番だ。
.
さて、今までで一番苦戦した例。
「きみこ、って書いてある漢方薬のんでるんやけど。」
は???きみこ?人の名前??
.
申し訳ないけど、これはギブアップだった。
仕方ないので、あとで持ってきてもらったところ・・・
「六君子湯」(リックンシトウ)
・・・。せめて、ろくきみこって言ってくれたらわかったのに。w
ちなみに、「四君子湯」(シクンシトウ)なんてのもあるので、
結局「きみこ」だけでは一つに特定できなかったんだけどね。w
.
ちゃんとお薬手帳を持ってきてくれたら、すごく楽なんだけどなぁ。
まぁ、稀に、漢方薬局なんかの本気の漢方だったりすると、
もう完全にお手上げだったりするんだけど。
分包とかされてたら、もうわかんない。
これ、その道のプロだったら、色合いとか香りとかで判断できるのかなぁ??
.
さて、最後に冒頭の問題の回答。
「女神散」は、メガミサンではなくて、ニョシンサンと読む。
かなーりマニアックな漢方だから、滅多に調剤することないと思うけど。
| 固定リンク
「('10~13)仕事(薬局)」カテゴリの記事
- 2013年の記録&カテゴリ変更(2013.12.31)
- うがい薬「のみ」の処方が保険適応外?(2013.12.26)
- ジスロマック細粒の後発品(2013.12.17)
- 新しい吸入薬(2013.12.14)
- 薬が減ったのに薬代が上がる?(その2)(2013.12.03)
コメント
女神散・・過去に一度だけ調剤したことがあります。
最初見たときは、こんな名称の漢方薬があるのかと度胆を抜かれました。
ツムラの漢方薬一覧などは時々見ているはずなんですけどね~。
やっぱり目的のもの以外は目に入っていないんですね(汗)
もちろん、最初は『メガミサン』と読みました(笑)
にしても、きみことは(笑)
投稿: 薬剤師りく | 2013-01-21 01:03
女神散は、レセコンで検索できずに事務さんが泣きついて
きたので覚えてます。「こんなもん、読めるかー」と。
過去に一回しか調剤したことないですけどね。
六君子湯は比較的よく使われるほうじゃないかと思いますが、
「きみこ」と読んだのは一人だけですね。
しばらく、薬局内で六君子湯のことを
「きみこ」と呼ぶのが流行しました。w
投稿: kitten | 2013-01-21 22:31
漢方薬は、どう読むかいつも悩まされますよね。
以前ある薬剤師さんに話を聞いたとき
うちのレセコンは、漢方製剤に振分けられている番号
(1番は葛根湯とか)とレセコンで薬を呼び出してくるときに
使う番号と数字があっていないので、事務職員がいつも
悩んでいると言っていました。
そう言う事を考えると、薬を覚えるために面白い呼び方を
考えて覚えてしまうという考えもあるのかなあ~
投稿: | 2013-01-27 10:52
レセコンの設定にもよりますよね。番号にしている薬局もあると思います。
処方箋に(漢方の)番号書いてくれている病院もありますし。
薬剤師は薬剤師で、漢方薬のピッキングに悩んだりしてます。
アイウエオ順にすると読めなくて困ることあるし、
番号順にすると番号覚えなくちゃいけないし。
投稿: kitten | 2013-01-29 23:03