ちくわ笛
連休は、珍しく本当に連休だった。
特に遠方まで出かける、ということはなかったけれども、
家のそばで「ちくわ笛」の公演があったので、いって見た。
音楽系のイベントって、小さい子供お断りなところ多いんだけれども、
そういう縛りも何もなく、お値段もお手ごろ。
(一人798円、ちくわ付き)
ま、そういうのもあっていいかな、と。
住宅さんという、その道の専門家(って他にいないだろそんな人。w)が来てくれた。
調べたら、youtubeで転がってたのでリンクはっておく。
http://www.youtube.com/watch?v=A1rOJ7GilQ8
.
ちくわ笛は、文字通りちくわを笛にして音をだそう、というもの。
一応、リコーダーのように穴は開けるんだけれども、
穴の位置は、住宅さんいわく「てきとー」だそうな。
ちくわの長さで音の高さが変わるので、微調節は「食べる」。
あとは、ちくわなので、曲げることで長さが少し変わるんだろうなぁ。
音は、本当にただのリコーダーのような音が出る。
.
実際に(会場で渡された)ちくわをかじって笛にしてみたんだけれども、
あはは、私がやっても全然ならないわ。w
会場の人数から考えて、音階はともかく、音が出た人は全体の5%に満たないだろう。
子供たちにもちくわは配られていたんだけれども、
息子も娘も、そうそうにあきらめて食べてしまっていたようだ。w
ちくわって、普通においしいんだなぁ、と実感した。w
.
頭の中で、音がなる原理なんかを考えてしまうのは、理系のサガだろうか。
まぁ、余計なこと考えているから音が鳴らないんだろうけどさ。
(ちなみに、嫁は鳴らすことができていた。)
もちろん、鳴りやすい「ちくわ」っていうのがあるらしいけど。
住宅さんの「マイちくわ」は1本で700円とかするらしい。
それでも、生ものなので当然、長く使うことはできない。
その日のうちに食べてしまう必要はある。
毎回、ちがう楽器(ちくわ)をきれいに演奏するんだから、
さすがにプロはすごいなぁ・・・。話も面白かった(というか、慣れてる人だった)。
(私の)地元の民謡とかも演奏してくれたし。(知らなかったけど。)
ってことは、やっつけの仕事じゃなくてちゃんと練習してくれてたんだよね。
その辺まで含めて、プロフェッショナルだと思う。
| 固定リンク
「('12~14)日記」カテゴリの記事
- 2014年の記録&カテゴリ変更(2014.12.31)
- 2014年を振り返る(その2)(2014.12.27)
- 2014年を振り返る(その1)(2014.12.26)
- クリスマス2014(2014.12.25)
- 林修の「今でしょ」(2014.12.16)
コメント