« 11ぴきのねことあほうどり | トップページ | 双子の処方箋 »

ドラえもんは生物ではない?

 少し前にネット上に話題になった「ドラえもん問題」

 一つ、記事にリンクしておく。

「ドラえもんが生物でない理由は?」(R25)
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20130218-00028328-r25

.

 東京の麻布中学の入試問題(理科)
「ドラえもんが生物でない理由を答えよ」というもの。

.

 もちろん、これだけで答えられる訳はなくて、
(いや、もっと上の年齢なら可能かも知れないが、小学生には無理だろう。)
前提条件として、全ての生物に共通する特徴として、いくつか挙げられていたらしい。
いわば、「生物とはどんなものか?」という定義が問題中に示されていた訳。
なんだ、それなら楽勝じゃないか。w

.

 正解は、「自分が成長したり、子を作ったりしないから」というものらしい。
ま、妥当なところだろう。

 ようは、生物の定義を問題にしている訳で、
「ドラえもんはロボットだから、生物ではない」なんて答えでは答えになっていない。

.

 生物の定義って、どんなもんがあるだろう。
子孫を残すこと、というのは重要なポイントだと思う。
他には、「呼吸をすること」なんてのもいけるかな?

 ま、ドラえもんは呼吸しているけどね。
(この場合の「呼吸」は、生物学でいう広義の「呼吸」だ)

.

 子を作ったりしなくても、「フエルミラー」で増殖すればどうなの?
という意見もあったけど、それってドラえもんの機能じゃないよね。(苦笑)
ドラえもん自体に増殖機能がつけられていれば、ある意味生殖機能と似たようなもんだから、
生物と認められたかも知れないが、設定上で、ドラえもん単体で増殖はできないだろう。
 つーか、フエルミラーを認めるのなら、何でもアリじゃないか?

 成長しない・・・まぁ、身体は生まれた(生産された)時から大きくはなってないな。
耳はかじられてしまったが。w

.

 もっとも、科学がどんどん進むと、「どこからが生物か?」みたいな問題は、
かなり難しくなっていくように思う。
完全に、人工的に作り出した生命体、なんてのは・・・生物か?

.

 さて、問題に戻って、これ、「いや、ドラえもんは生物だ」と熱く書き綴った回答とか
なかったのかなぁ?ww

 「生物の定義を問うている」という点を外していなければ、部分点くらいもらえるんじゃないかな?

|

« 11ぴきのねことあほうどり | トップページ | 双子の処方箋 »

('10~)コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドラえもんは生物ではない?:

« 11ぴきのねことあほうどり | トップページ | 双子の処方箋 »