確定拠出年金記録
月初なので、確定拠出年金の記録
2013年3月の記録。
100p=一ヶ月の拠出金額として、記録する。
(先月+拠出金+収益=今月)
先月 拠出金 今月 収益
海外株式 5687 -783 4949 +45
海外債券 2766 10 2752 -24
国内株式 2645 71 2835 +119
国内債券 1986 274 2280 +20
定期預金 1016 529 1545 0
合計 14101 100 14361 +160
今月もプラス。
もっとも、上がり幅はさすがに少なくなってきているように見えるが・・・
(1月+1049、2月+731)
イタリアの選挙とか、アメリカの問題で円安に少し歯止めがかかったからかな。
とはいえ、まだまだこのまま円安に突き進む可能性も十分あると思う。
気になるのは、国内債券の収益がプラスなこと。
普通に考えて、金融緩和が進む、株価が上がっている現状を踏まえると、
国内債券は下がる・・・はずなんだけどなぁ。
いや、個人的にはもちろんうれしいんだけど、
なんとなく、アベノミクスの限界が見えてきているような気がしなくもない。
.
スイッチングは継続中。
今月は、海外株式から813pをスイッチング。
65%を定期預金に、国内株式に5%、国内債券に30%で振り分けた。
前までは国内株式に10%いれてたんだけど、ここも値段が上がっているので、
少し買い控えることにした。
スイッチ入れてから海外株式の値段が下がっていることもあって、
現時点での海外株式の割合は34.5%。
何もおきなければ、あと3ヶ月スイッチは継続する予定。
とりあえずの最終形は、定期預金まで含めて、全部20%ずつ、だ。
.
いま、株高とか円安とかで、新たに投資を始める人が増えているようだけど・・・。
私から見れば、今から始めても遅いんじゃないかな、と思わなくもない。(苦笑)
一番ウマいところ(高騰)は、もう終わったところにあったんじゃないかなぁ。
これだけ利益をあげたわけだけれども、だからといって、
今現在100%元本保証で運用しているような人に対して、
「今がチャンスです、リスク資産に投資しましょう!」とは言いにくいな。
安いとき(景気が冷えている時)に買い込んでいたからこその利益な訳で。
これからまだまだ上がるか、それとも下がるかは、誰にも分からない。
まぁ、勢いに流されて買う人が増えれば、株価は上がるだろうから助かるけどね。w
でも、FXとかはどうなんだろう。詳しくは知らないけど、
円安で利益を出そうと思ったら、外貨を買うことになると思うんだけど、
みんなが外貨を買ったら、円安は止まると思うんだが?
ま、あの辺は投資というより、投機、むしろバクチに近いからいいのかな?
| 固定リンク
コメント