休眠口座を解約
先日、休眠口座を解約した。
休眠口座・・・一定期間、預け入れも引き出しもされていない銀行口座のこと。
なんか、ちょっと前に「休眠口座のお金を活用しよう」みたいな話があったような。
だからかどうかは知らないが、今年になって、実家の方に休眠口座の案内が来た。
うん、全く覚えていない。w
10年近く、引き出しも預け入れもなかったらしい。
支店名をみる限り、学生時代に作った口座だと思うけれども、
住所は実家にしてある・・・。どゆこと?w
.
額は10000円とちょっと。
そんな口座があったことすら忘れていた。つーか、何に使っていた口座なのかもわからん。w
銀行からきた休眠口座の案内には、口座番号と支店名と残高が示されていた。
実家から数えると、すでに引越し2回。
通帳もない。印鑑もわからない。キャッシュカードもない。何もない。
果たしてそんな状態で、お金を引き出すことができるのか??
.
結論として、この状態でも休眠口座を解約することは可能だった。
必要だったのは、本人確認できる証明書(運転免許証など)と、印鑑(シャチハタ不可)。
ただ、引っ越してから免許証を書き換えていなかったもんで、
私の場合は結局住民票が必要になったけれども。
休眠口座が「ある」ことさえ分かれば、結構何とでもなるもんだ。
.
具体的な手続きは、通帳、キャッシュカード、印鑑等の紛失届けと変更届け、
住所変更などの手続きを行った上で、その銀行の別の口座に全額入れてもらって解約。
印鑑は、シャチハタでなければ何でもよい。
ようは、「その印鑑に変更しますよ」という届けで、すぐに解約してしまうので二度と使うことはない。
通帳やキャッシュカードを再発行、という話だと、多分手数料がかかってくると思う。
(そりゃ、全部紛失する方が悪いわな。)
ただ、今回のケースでは(多分)手数料はかかっていない。
再発行ではなくて解約、それも、直接現金でもらった訳ではなくて、
(同じ銀行の)別口座に統合、という形をとったからだと思う。
たぶん、「現金でくれ」だと、手数料かかったんじゃないかな?
.
あと、それなりに時間はかかる。すぐには金にならない。2週間くらいかかるのかな?
もうそろそろ、口座に入金されているはずだけど・・・。どうだろう。
| 固定リンク
「('12~14)日記」カテゴリの記事
- 2014年の記録&カテゴリ変更(2014.12.31)
- 2014年を振り返る(その2)(2014.12.27)
- 2014年を振り返る(その1)(2014.12.26)
- クリスマス2014(2014.12.25)
- 林修の「今でしょ」(2014.12.16)
コメント