橋下市長の読みの甘さ?
日本維新の会、橋下市長の従軍慰安婦に関する発言が大問題になった。
いったい、何がしたかったのかはわからないけれども・・・
正直、この一件がきっかけとなって、この政党は終わってしまう可能性すらある。
まぁ、トップがあれだから仕方ないけどね。
.
毎日の記事から、少し引用する。
橋下氏「大誤報をやられた」 メディアの報道批判http://mainichi.jp/select/news/20130518k0000m010093000c.html
.
以下、一部引用
日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は17日、従軍慰安婦制度が
「当時は必要だった」とする自らの発言を巡り、「大誤報をやられた」とメディアの
報道を批判した。「僕は慰安婦を容認したことは一度もない。メディアは一文だけ
聞いて、そこだけ取る。(誤解されたのであれば)日本人の読解力不足だ」とも語り、
正式な記者会見以外の取材を今後拒否する意向を示した。
.
引用終わり。
私は、個人的にはもちろん、橋下氏は嫌いだ。w
ただ、今回の件に関して言えば、彼の言っていることは基本的に間違っていない。
慰安婦制度なんて、日本だけに限った話じゃないし、もっと時代をさかのぼれば、
軍隊にそういう女性って、つきものなんだろう。
歴史にはそこまで詳しくはないけれども、
歴史小説や、中世をモチーフにしたようなファンタジー世界でも、
比較的よく見かける・・・。ってことは、普通にあったんだろうな。
橋下氏の発言は、間違ってはいない。立場を考えると不適切なだけだ。
今の橋下氏の立場で、そんなことを言う必要がないし、言っちゃいけない。
性風俗の発言にしてもそう。少なくとも、日本の法律で容認されているんだから、
それで橋下氏に文句言う人は、橋下氏を叩くんじゃなくて現状の性風俗産業を叩くべき。
.
ただ、こういう問題だと、ここぞとばかりに誤解を誘うような記事が出るもんだ。
微妙な問題なので、「読解力のない」日本人だって増えるだろうし。
基本的に、敵が多い人なんだから、何かあればこうなるってのはわかりそうなもんだ。
メディアに「誤報」が多い、なんて、今に始まったことじゃないだろう。w
その意味で、橋下氏は「読みが甘い」と思う。
メディアが誤報する、あるいは読解力のない人たちが総攻撃する、
それくらいは予想できたんじゃないかなぁ?
橋下氏は、それを跳ね返せる自信があったのかも知れないけど、
いかんせん、話のテーマが危険すぎる。感情的になってもしょうがないだろう。
参議院選挙の前に、こんなことでどうするんだろうね。
もっとも、話題になるだけ民主党よりもマシかも知れない。w
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 安倍元総理死去(2022.07.08)
- コロナとウクライナと(2022.04.26)
- ウクライナ開戦後一ヶ月(2022.03.24)
- ロシアがウクライナに侵攻(2022.02.27)
- 第100代内閣総理大臣、岸田文雄(2021.10.09)
コメント
私はマスコミが大嫌いなので、橋元さんの言動をいつも小気味よくみています。新聞やテレビからしか情報がなかった時代はマスコミの偏った編集の誘導にまんまとのせられてました。
ネット社会になって素晴らしいのは編集無しの映像をみることができる事です。編集無しだと今回の件も橋元さんに分があると良くわかります。
投稿: たしかに | 2013-05-18 23:05
今回に関して言えば、マスコミが編集したものであっても、
橋下さんの言いたかったことは理解できます。
少なくとも、「アンチ橋下」な私が、
「基本的に間違ったことは言ってない」と言えるだけの
報道はあった訳です。
投稿: kitten | 2013-05-20 22:29
お返事ありがとうございます。
スミマセン。橋元ではなくて橋下さんでした(汗)
最近はネットなどで一般人でも政治家や有名人の発言全てを聞く事が可能になりました。
それを基に翌日の報道を見ると新聞やテレビがいかに不正確で誤解を生むような報道を無責任にしているかがよくわかります。
意図的なのか読解力が無いのかどちらかわかりませんが…。
マスコミが都合良く編集した物をあたかも真実かのように報道しても、素人は事実を知る手段がなかった昔には考えられない時代がきましたね。
報道人は自分で自分たちの存在価値があるのかよく考えないと皆に信頼されなくなると思います。
投稿: たしかに | 2013-05-22 12:07
思ったことを思った通り伝えるのも、思っていることを相手に正しく伝えるのも難しことの例だと思います。
また、事実も時と場合によって判断が違ってくることの例だと思います。
同じことをしても、「歴史は勝者の歴史だと云われる。」例の一つだと思います。
投稿: 困ったくん | 2013-06-06 07:24
>困ったくんさん
コメントありがとうございます。
ある程度、共有できるバックボーンがあれば
もちろん理解できますし、そうでなくても
相手に聞く気があれば、なんとかなるんでしょうけど。
どっちもなければ、伝えるのは難しそうです。
投稿: kitten | 2013-06-07 23:45