鳩山さんの問題発言
ネタがないのでニュースより。
鳩山元総理が、「尖閣諸島は日本が盗んだ」と言ったとかなんとか。
領土問題はどうしても、神経質になりやすいんだけれども。
私が聴いても、鳩山さんは何を言っているのか?と思った。
まぁ、あの人は宇宙人だからしょうがないよね、で済ましてもいいんだけど。w
.
仮にもかつて、一国の首相であったにしては、あまりにも理解に苦しむ。
なので、鳩山氏の主張をちゃんと探してみた。
元々は産経の記事だけど、Yahooニュースから。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130629-00000523-san-pol
以下、引用。
鳩山氏の発言要旨は以下の通り
(日本が尖閣を盗んだと思われても仕方がないとの発言は)していない。
中国側がそういう判断をする可能性はあると申し上げた。
日本は(1945年に)ポツダム宣言を受諾してカイロ宣言を守ることになった。
カイロ宣言には台湾、澎湖島など清国からスチールした(盗んだ)ものは返しなさい
と書いてある。「はい、わかりました」ということで日本はのんだ。
中国側からすれば「台湾、澎湖島など」というのがあるから、「など」の中に
何が入っているのかと考える可能性はある。日本は必ずしもそうは思っていない。
ならば、まさにこれは係争の土地ではないかという議論は当然成り立つ。
当時の周恩来首相と田中角栄首相が(72年に)暗黙の合意をした「棚上げ」
というところに一回戻す。領土問題は存在する。係争地だから。今そんなことを
やっているよりももっと大事なことがあるから、そのことを先にやろうと。
後の世代に委ねようじゃないかという41年前の知恵だと思う。
こういう知恵をもう一度学んだ方がいいのではないかということを申し上げた。
日本の固有の領土というのは、ポツダム宣言に書いてある。
固有の領土は北海道、本州、四国、九州。
日本は戦争に負けて、それが固有の領土になった。その後は連合国軍が決める島だ、
残念ながら。他の島を日本のものにしてもらえるかどうかは連合国軍が判断すると
いうことになってしまった。したがって固有の領土という話じゃない。
その後、交渉次第で戻ってきたものもある。
しかし、最初から固有の領土ということではなく、それぞれの国との間できちんと
議論して、われわれの主張を貫くように努力をするべきだ。これが外交ではないか。
(批判する菅義偉官房長官らは)もっと勉強していただきたい。
引用終わり(改行位置のみ、引用者が変更)
.
なるほど、こういうことを言っていた訳か、と。
「日本が尖閣諸島を盗んだ」と鳩山さんが思っているわけではなくて、
中国側が、そう思っている、と言っている。
別に、鳩山さんは「日本が尖閣を盗んだんだから、返しましょう」
なんて言っている訳じゃない。
そう、取られかねないような報道はされていたけれども。(苦笑)
中国側がそう思っているだろうことは・・・、
そりゃ、そうだろうよ。少なくとも、ほとんどの中国の人はそう思っているだろう。
「いや、あれは日本の領土だ」と認めたうえで、わざわざ尖閣に絡んでくる訳ないだろ。
.
念のため。
私も、尖閣諸島は、これはもう、どうやっても日本の領土であることに疑いはない、と。
日本政府の立場を支持している。
でも、その上でも鳩山発言は、しっかり読みさえすれば、理解はできる。
ようは、「相手の言い分も、ちゃんと理解しましょうよ」と言っているだけで、
相手の言い分を受け入れろ、なんて言っていない。
相手と争うにしても、まず敵を知ることが大事だろう。
もっとも、これは鳩山さんを批判している人に最もあてはまると思うが、
おそらく、鳩山さんの「敵」は、鳩山さんの主張を理解しようとも思わないんじゃないか?w
鳩山さんの主張は、まさしくそういうことだと思うんだが。
そこんとこ、敵の主張でありながらちゃんと全部のせた産経新聞はエライ。w
.
国益うんぬんにしても、強硬路線100%でいくことが、国益を最大にするとは限らない。
実際問題、尖閣で緊張が高まるたびに、やれ海上保安庁が出動する、だの、
中国で日本の店が襲われる、だの、日本の国益を損なうことが増える訳で。
そりゃ、全部中国が悪い(と、私も認識しているが)けど、
中国が態度を変える可能性が非常に低い今、現実問題として事実上係争地な訳だから、
何か外交的な手段で解決するってのも、なくはないだろう。
強硬路線100%で突っ走って、全てを失ったのは、ほんの70年前の話だ。
もちろん、弱腰すぎる、という意見も理解できるけどね。
かといって強硬すぎても話にならんだろうよ。
どのバランスで望むのが「国益を最大にできるか」を考えろ、
と鳩山さんは言っているんじゃないのか?
.
ただ・・・
やっぱり、この時期のこの発言。鳩山さんの発言は不適切だと思う。
それは、こないだの橋下さんの発言が不適切なのと、同じような理由で。
慰安婦問題もそうだけれども、領土問題も極めて慎重に扱うべき話題。
その話題に触れたとたん、全く相手の主張を聞く気もなく誤解する人は
たくさんいる。
そして、鳩山さんもそれを理解すべきだ。仮にも元首相でしょ?
今の鳩山さんは、国会議員でもない「ただの人」なんだけれども、
やっぱり「元首相」という肩書きは死ぬまでついてくる訳で。
中国側に曲解されて利用される可能性も高い。
.
「二元外交」がどうのこうの言う人もいるけど、それはいいんじゃないのかな?
外交もなにも、鳩山さんはインタビューに答えただけで、
相手は中国政府でもなんでもない。
国際フォーラムっていっても、「World Peace Forum」って
中国で行われているけれども、中国政府とは無関係だろうし。
(中国政府が関係していたら、何かのジョークとしか思えん。w)
これも、橋下さんの慰安婦発言と同じで
どっかの飲み屋でおっさんがしゃべってるだけだったら、全然問題ない。
内容的に「ありえる」話なのも、橋下さんと同じ。
でも、元首相の肩書きでそれを言ったらダメだろう。
ちゃんと落ち着いて読まないと理解できないのは、日本側も中国側も同じこと。
日本側では、真意を理解できない連中が大騒ぎするし、
中国側でも、真意を理解せずに利用するだろう。
ナーバスな問題で誤解されやすい発言なんてするほうが悪い。
.
とまぁ、橋下さんを批判したんだから、鳩山さんもしっかり批判しとかないとまずいだろう。w
私から見ると、二人とも同じような過ちを犯しているように見える。
「立場を考えずに、ナーバスな問題に、誤解を誘うような発言を行った」ことが問題。
発言自体の趣旨は、異論はあるだろうけれども、「間違っている」というレベルではない。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント