先生の言うことを聞いてください
育児の話。
夏休み。下の息子(幼稚園年少さん)は、夏休みに入ってすぐに、
5日連続で幼稚園の水泳教室に。
.
彼は、水が怖いということはない。
上の娘は、ずっとスイミングに通っていることもあり、
そのうち、タイミングをみてスイミングに入れるつもりではある。
まずはお試し、という感じで、幼稚園の水泳教室に。
.
ただ、当初から不安はあった。
年少さんだから、というのはあるけれども、
彼は、先生の言うことをあまり聞けない子だ。
日本語って難しいけど、一般的によく言う意味での「言うこと聞かない」じゃなくて、
本当に、先生の言うことを「聞いていない」、「理解できていない」ということ。
.
ちょっと前に、幼稚園でのプール参観を見に行ったけれども、
彼は、本能の赴くままに行動しているように見えた。
とにかく、水、プールが楽しくてしょうがない。
遊ぶのに夢中で、先生の話が全く聞けていない。
(もっとも、それは息子だけの話じゃないんだが)
聞いてないんだから、先生の指示に従うわけもない、と。(汗)
.
で、水泳教室。
顔を水につけることを気にしないので、顔つけは問題なし。
幼稚園の水泳教室は、「水が怖い」「プールが怖い」から、
慣れる為に来ているような子もいれば、
本気で泳ぎをマスターするために来ている子もいた。
少なくとも水を全くといっていいほど気にしない息子は、
年少さんの中では、むしろ出来る子の方のクラスに入ってしまった。
でも、彼は人の話を聞けない。
先生の話を聞いていない、また、理解できないので、
何をすればいいのかが分からないことが多い。
それどころか、どこにいればいいのかもわからなくなって、
プールの中で迷子になってしまうこともしばしば。
(別のグループに紛れ込んでしまったり、全然違う場所で一人遊んでたり)
あまりにもひどかったので、先生から厳重注意を食らった。(苦笑)
さすがに、怒られた次の日は少しは改善されたけれども、
根本的には、なかなか難しいように思う。
.
水泳教室としては、少なくとも水中で目を開けることはできるようになったし、
補助があればふしうきもできるので、まずまず、というところなんだけど、
彼に、ちゃんと先生の話を聞いて理解する力があれば、
もっと先に進めたはずだと思う。
集中力、というか、国語力の問題かな?
まぁ、課題がはっきり見えただけでも、収穫があった、というべきだろう。w
自由気ままに遊ぶんじゃなくて、先生の言うことを聞いてください。
上の娘も、なかなか人の話を聞けないところがあるけれども、
まだ彼よりもマシだったと思う・・・。
遊ぶときは遊ぶ、先生の話を聞くときはしっかり聞く。
聞けないなら聞けないで、周りを見る。(苦笑)
一人マイペースで違うことをしていても気にしないってのは、
上の娘そっくり、といえなくもないか・・・。
| 固定リンク
「('11~15)育児」カテゴリの記事
- 2015年の記録とカテゴリ変更(2015.12.31)
- 幼稚園最後の運動会(2015.10.13)
- 子ども絵画コンクール、入賞(2015.10.03)
- 9歳になりました(2015.09.05)
- 6歳の誕生日(2015.08.13)
コメント