若奥様?
ネタ。
.
仕事中。とある医院さんから電話があった。
ここは、かなり年配の先生がやっているところで、
基本は院内処方なんだけど、在庫のない薬は処方箋を出してくる。
で、出してくる場合は、ウチの薬局に連絡をくれる場合が多い。
建前は「在庫確認」なんだけど。
でも実情は「この処方であってるかな?」という確認のことが多い。
さらに言うなら、処方の不備を指摘しても、現物の処方箋を見ると
結局疑義照会が必要(=他にも不備がある)ことがままあったりする。
まぁ、それは、そのうち別の話のネタにするかも。w
.
で、その先生から「では、処方箋は若奥様が持っていきます。」と言われた。
.
若奥様・・・普段はまったく使わない言葉なんだけど。
なんだか、心ときめくような言葉でもある。(オヤヂだから仕方ない。w)
他のスタッフにも、「若奥様が処方箋もってくるらしいよ」とそのまま伝えた。
結局、処方箋を取りにこられたのは・・・60代くらいのご婦人だった。w
で、患者さんはさらに高齢で90近い女性だった。
その後、薬局内で「若奥様という表現は何歳まで許せるか?」という
微妙な年頃の女性が聞いたら怒りそうな議論が繰り広げられた。w
(たまたま、全スタッフ男性、という時間帯だったので。)
.
言葉の定義からすると「若い方の奥様」という意味だから、
90代のおばあさんを=奥様、とするなら、60代だろうが若奥様だろう、ってことか。
同じような使い方をする言葉に「若旦那」ってのがあるな。
あれもまぁ、若いといっても結構年を食っているケースはあるだろう。
.
高齢の方だと、まだまだよく使う表現なのかなぁ?とか思ったりして。
| 固定リンク
「('12~14)日記」カテゴリの記事
- 2014年の記録&カテゴリ変更(2014.12.31)
- 2014年を振り返る(その2)(2014.12.27)
- 2014年を振り返る(その1)(2014.12.26)
- クリスマス2014(2014.12.25)
- 林修の「今でしょ」(2014.12.16)
コメント
若奥様って言葉、普段使わないだけになんかトキメキますね!
奥様が九十代だと還暦でも若奥様、、、、。
美魔女ではありませんでしたか?
投稿: ドキドキ | 2013-07-03 00:20
>ドキドキさん
美魔女だったら、そもそも激論になりません。w
何人かの意見を聞いたところ、、
30代なら可。40代。50代でも若く見えれば・・・
くらいが、認められるラインだそうです。(苦笑)
もっとも、「自分と比べて」若いかどうか、という
ラインもありそうで、発言元の先生は、70代ですからね。w
投稿: kitten | 2013-07-03 23:16