アクセス解析
2013年4月~7月のアクセス解析。
8月初頭にアップしなきゃいけない記事なんだけど・・・
忙しかったのと、面倒くさかったので放置してた。
夏休み期間中の穴埋め記事としてはちょうどよいかな。
.
4ヶ月間のアクセス数合計は296567.訪問者数は162427.
その前の4ヶ月は332406/129609。
うん、アクセス数は減少気味。年間100万は無理だな。
1日平均はだいたい2500アクセスくらいで落ち着いている。
まぁ、このブログは傾向として、冬から春先にアクセスが多くて、
夏場は少なくなる、というパターンが多かった。
インフルエンザや花粉症と関係している。
.
ブックマーク/URL直接入力で来ている人は41470(39136)
訪問周期10日以内の訪問者数は、1245(1221)
()内は4ヶ月前の数字。
常連さんは、ちょっと増えている、、のかな?
たぶん、同業者や関係者が増えていて、一見さんが減っているんだろう。
一般向けのメガヒット記事がないから。
ココログランキングは・・・これ、現時点の順位だからあてにならんな。
夏休み中だし。一応、8月半ばの記録として、211位~354位。
傾向として、土日はアクセスが少ない。夜にアクセス数が多いけど、
昼間もそれほど少ない訳ではない。
仕事中に、ここを見てる人が結構いると思われる。w
.
検索ワードベスト10
ディオバン 3726
副作用 3047
効果 2456
お薬手帳 1733
ティレグラ 1511
朝日新聞 1416
前期高齢者 1372
負担割合 1356
確定拠出年金 1177
賢者の食卓 1171
.
全体的に検索ワードの数字自体が低い。
(前の4ヶ月は、アレグラで17822の検索。3726なんて、前回だと6位くらい)
その中でも一番は「ディオバン」論文捏造?疑惑。
ちなみに、「朝日新聞」とのセットが多い。
他の新聞も書いているんだけど、私が最初に書いたのが朝日の記事だったから。
「ディオバンて何か問題あるん?朝日新聞見たんやけど?」
みたいな感じで患者さんに聞かれて、とりあえず検索するんだろうな。
「前期高齢者」「負担割合」は、この時期特有のコンボ。
今年も例年通り、1割負担でございます。
「確定拠出年金」がベスト10に入ってきた。アベノミクス効果?
「賢者の食卓」が、健康系記事でひさびさのトップ10入り。
もっとも、他にヒット記事がないから、という理由もあったりして。
.
あとは、「横浜薬科大学」が22位。これは、不適合問題。(苦笑)
OS-1が24位。暑いし、よくCM流れてるし。
「オロナイン」が19位。正露丸は上位には入っていないなぁ。
オロナインの方がよく売れているんだろう。w
.
検索ワード総数は16360.こちらはほぼ変わりなし。
うーん全体として、「万人受け」するヒット記事が少ない、ってことかな。
業界向け、内輪向けの記事が多くて。
確かに、ディオバン関係の記事はアクセス数を稼いでいるけれど、
内輪の人間しか理解できないだろうしな。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ブログ再開後1年(2021.03.04)
- 製本できました。(2018.01.10)
- ブログ編纂中(2017.12.13)
- 薬剤師Kittenの雑記帳、終了宣言。(2017.11.09)
- 500万PVも、減速中(2017.09.14)
コメント