東北楽天が、創立9年目にしてパリーグ制覇
スポーツより。
プロ野球、パリーグの東北楽天ゴールデンイーグルスが、
球団創立9年目にして初のリーグ優勝を達成した。
.
楽天、という球団は、近鉄バッファローズという関西の球団が消滅
するときに、ごたごたの中で最終的に誕生した球団。
たしか、もともとライブドアの堀江さんが近鉄を買収しようとしたとか、
1リーグ制への移行、みたいな話もあったりだとか・・・。
最終的には、同じネット系企業だけどライブドアよりも「落ち着いている」
楽天が、東北に球団を創設した。
ただし、近鉄バッファローズは、基本的にはオリックスに吸収合併された。
選手の分配は、オリックス優位で進められた。
最初にオリックスがいい選手を確保して、残った選手から楽天が選手を取る、
ってそんなの、戦力格差が大きくなるに決まってるジャン。
楽天の1年目は、シーズン100敗間近というぶっちぎりの最下位だった。
.
2年目のドラフトで田中将大(まーくん)を当時の野村監督が引き当てた。
3年目には初の最下位脱出。w
野村監督4年目(最終年)で、初のシーズン勝ち越し。
2位でクライマックスシリーズに出場したが、日本シリーズ出場はならず。
でも、ようやっとまともなチームになってきた・・・のかな?
で、今年は創立9年目。星野監督の就任3年目。
野村監督が苦労してチームの基礎を作って、
星野監督がその実りの成果を得る。
・・・なんか、10年位前に某球団であったような構図だな。w
.
まぁ、最近はほとんどプロ野球見ないモンで、
選手名もほぼわからないけれども。
でも、「新球団だから」みたいなイメージはないなぁ。
もともとパリーグは、セリーグと違って戦力格差がそんなにないのか、
ずっと強いチームってのがあんまりない。
ずっと弱いチームとして楽天があった訳だけど、それほどでもなくなってきたし。
セリーグは、巨人がずーーーっと強くて、次に中日、阪神。
あとは、基本弱いとこ、という戦力格差が激しいからなぁ・・・。
.
今年の優勝は、やっぱり田中あってのことだろう。MVP間違いなしだな。
優勝を決めた昨日の試合では、最後の9回に登場して、
ヒヤヒヤさせたもののちゃんと抑えきって胴上げ投手に。
あれで負けてたら連勝記録も途絶えてたんだけど。w
記録としては、セーブがついたんじゃないかな?
22勝0敗1S.今期初セーブだ。
先発ローテーション考えると・・・次は日曜日先発?大丈夫?
まぁ、タイトルは防御率、最多勝はほぼ確定しているから、
無理して先発させることもないような気がする。
奪三振のタイトル争いが残っているけど、別にどうでもいいでしょ?w
それよりもシーズン連勝記録とか、無敗記録とか。
あとは、CS第2ステージの初戦に、万全の体制で投げさせるために、
ってことを考えるくらいか。
.
ちなみにセリーグは、巨人があっさりと優勝した。
面白くもなんともない。あれだけ戦力そろえりゃ、そりゃそうなるだろう。
なんか、巨人が勝つのって当たり前すぎてニュースにもならない。w
他の球団が優勝したほうが、経済効果とか大きいんじゃなかろうか?
そういえば、楽天は優勝セールやるみたいだけど、
ネット通販会社だからなぁ・・・。ある意味、どこからでも参加できる。w
何かいいもの転がっていないかな?
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- WBC3度目の優勝、大谷がMVP(2023.03.22)
- フィギュア全日本と代表選考(2022.12.26)
- サッカーワールドカップ (2022.12.20)
- 北京オリンピック(そのほか)(2022.02.24)
- 北京オリンピック(フィギュア)(2022.02.21)
コメント