小学校の運動会
週末は、小学校の運動会だった。
上の子は1年生。小学校の運動会は、初めて。
下の子は今幼稚園年少さんだから、今年含めてあと9回、
小学校の運動会に行くことになる。
.
小学校は、幼稚園とは違って、朝に並ぶ必要がない。
事前に抽選で番号が決められていて、あとは場所取り時間の時に、
学校にいればいい。
時間がやや早い(午前7時)ので、それなりに早起きは必要だけど、
「早ければ早いほどいい」なんてことはないので、
無駄な早起きはしなくて済む。
今年は、1年目だから・・・色々と手探りだった。
まず、場所はどこを取るのがよいのか?
今年は娘のクジ運がよかったのか、比較的若い番号だったんだけど。
事前情報が余りなかったので、まずはすでに場所取りした人が
どこを取っているかを確認して、傾向と対策を考える。
競技を見るためにトラックの前から埋まっていくんだけれども、
逆に後ろぎりぎりの、日影も人気が高いようだった。
ようは、見やすいところと過ごしやすいところから取られていく、と。
前の方、といってもすでにほぼ取られていたので、
後ろの方を狙う。今年は、かろうじて日影になりそうなポイントになった。
時間帯によっては、日があたる時間もあったけれども、
影になることも多かったので、まずまず、だったと思う。
もうちょっと早く取れれば完全に影を確保できるんだろう。
.
ただ、当然のようにトラックからは非常に遠いので、
そのまま競技を見ることは困難。
だけど、競技によって入れ替え制のカメラ席とか、
(児童がいない時の)児童席も、入ることができる。
ようは、見たいときだけ近くに行くことができる。
それなら、ベースとなる場所は、基本涼しい方がいいのかな?
あとは、音、スピーカーの問題。横の方は音が聞こえにくい。
ダンス踊っていても、そもそも何の曲か分からないくらい。(苦笑)
まぁ、聞き取れても何の曲か分からないことも多いんだけど。w
.
今回、雨が降ったときのことを全然考えてなかった。
小学校の運動会は日曜日で、雨が降れば(1日飛ばして)火曜日に順延。
ってことは、可能であれば火曜日も休み取っておく方がいいってことか。
雨が降らなかったから問題なかったけど、台風の季節だからなぁ。
来年以降は、保険のため休みとっておく方がよさそう。
.
さて、実際の娘の様子。
あんまり体調が思わしくないのか、待っているときはぼけっとしてたけど。
競技が始まれば真剣にやっていた。一生懸命走っていたし。
スピードは、早くもなく遅くもなく、だけど。
ダンスをさせると、とても楽しそうにやる。動きにキレがあって楽しい。
こういうのは、得意なんだろうなぁ。
もっとも、私はナマでは確認できていない。後で(嫁が取ってた)ビデオみただけ。
小学生は、遠くで見ていても判別が非常に難しい。
特徴的な靴下とか、工夫をしている子もいたなぁ。
.
小学校の運動会は、私が卒業して以来だから・・・24年ぶり?
変わっていないとこも多かったけど、変わったとこも多い。
もっとも、私は小学校の運動会の参加率が5割くらいなので、
実際には覚えていない、ってだけかも。(季節的に喘息発作を起こしやすい時期)
そもそも、当時はそんなに場所取り争いが激しかった記憶がないぞ。w
あとは、小学生のサイズに驚いた。
高学年の大きさにびっくり。今の子って大きいんだなぁ。(汗)
大人とかわらんくらい大きな子がごろごろいる。w
それでも、競技は変わってないものも多い。
細かいマイナーチェンジはあるんだろうけれども、
大枠で変わらないなぁ、と感じた。
まぁそうそう新競技とかできてくる訳はないんだけど、
30年経っても変わっていないのもなぁ、とか。w
.
さて、次は下の子の幼稚園の運動会。
何でもそつなくこなす上の子と違って、下の子を見るのはハラハラする。w
ちゃんとできるかなぁ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント