電話しながら
仕事の話。
.
私の職場は、調剤併設型のドラッグストアなんで、
処方箋を窓口に出した後、買い物に行ってくれることも多い。
でも、もちろん待合室で待っていることもある。
待合室で患者さん同士がぺちゃくちゃしゃべってたりすることも。
.
で、薬ができてきて投薬できるんだけれども、
なんか、話を途中でさえぎるのが悪いような気がして、
ちょっと様子をうかがってみたりする。
話のキリのよさそうなところで声をかけようかな、とか。
まぁ、たいていの場合は話が終わらないから、
「○○さん~」と呼ぶことになるんだが。
(たぶん、声をかけないと延々と話し続ける。)
.
同じようなパターンで、電話している人もいる。
マナー的には微妙なとこだと思うんだけどなぁ。
病院の待合室で電話する人っているか?と考えれば。
ただ、うちは調剤併設とはいえドラッグストアなので、まぁありかな、と。
電話の話を聞いてると、症状を聞く手間がはぶけることも多々あるし。w
(電話で、誰かに病院での結果を報告してたりすると、全部まる分かり)
.
非常に困るのが、長電話な人。
声をかけずらくて困る。基本的には、声をかけない、かなぁ。
ただ、待合の患者さんが誰が誰だったか、いつでも全部覚えている訳じゃない。
間違って、電話中の人に声をかけてしまうこともある。
.
そうなると、「ごめん、呼ばれたから切るね」とでも言ってくれればいいんだが、
人によっては、電話しながら薬をもらおうとする人がいる。
これ、こっちとしては非常に困る。気分が悪い。
薬の説明もあるし、必要最小限確認したいこともあるのに、
ずーっと電話で話しっぱなしとか。
まぁ、プライバシーが配慮されているような空間じゃないって問題もあるけど、
やっぱり、薬局って「金はらって薬もらうところ」というイメージなんだろうなぁ。
医療機関というイメージはないんだろう。
ドラッグストアだから、なおさらだろうな。
.
あのね、医療従事者が目の前で説明しているのよ?
他人と電話で話しながら、って、いくらなんでも失礼じゃないか??
例えば、医師の診察中に電話かかってきて、普通出るか?って話だ。
それが、薬局だと出られてしまうこともあるんだよなぁ・・・。
まぁ、それだけ私の話に価値が認められないってことでもあるんだけど、
必要最低限のマナーとしてお願いしたいなぁ。
.
でも、「電話は後にしてください」という度胸はない・・・。(苦笑)
「わかりました、じゃぁちゃんと説明してください!」って返されたら、
ハードルがめちゃくちゃ高くなる気がするから。w
現実には、相手が電話していたら「大して説明しなくていいや、ラッキー」とか
思う薬剤師もいたりするかも知れないし。
.
ただし、必要最小限のことは絶対に伝える必要があるから。
薬剤師の説明を面倒くさがる人も多いけど、少しだけでいいから時間欲しい。
説明拒否しておいて、あとで怒ってくる人もいたりするからなぁ。
(「薬が変わっているのはどういうことだ?」って。説明しようとしたけど聞かないで
薬をひったくって帰ったくせに。。)
.
| 固定リンク
「('10~13)仕事(薬局)」カテゴリの記事
- 2013年の記録&カテゴリ変更(2013.12.31)
- うがい薬「のみ」の処方が保険適応外?(2013.12.26)
- ジスロマック細粒の後発品(2013.12.17)
- 新しい吸入薬(2013.12.14)
- 薬が減ったのに薬代が上がる?(その2)(2013.12.03)
コメント