I wanna be the Forever
アイワナの話。
I wanna be the Forever、ようやくクリアした。
ラスボスまで1週間、ラスボスだけで3週間くらいかかっただろうか。(苦笑)
難易度は、難しすぎず、簡単すぎず・・・。
結構えげつない初見殺しとかもあったけど。w
あと、時間制限とか、後ろから追いかけてくる系が多かったかな。
時間さえかければできることでも、時間制限があるとキツイ。
やっとクリア、と思った瞬間に襲い掛かる初見殺しとか。
.
とりあえず、吹いたのは「夜の草原」ステージの中ボスの木の群れ。
あのテーマソングで次々に木や木の実が襲いかかってくるのは、ひどい。w
4つのステージをクリアして、5つめが事実上のラストステージ。
ここは、難易度が跳ね上がった・・・。
ここまで1000デス、このステージだけで3000デスくらい。
何度も何度も練習して、ようやくクリアできるレベル。厳しい。
最後に後ろから迫り来る飛行機から逃げるんだけど、
ここの最後の罠があまりにもひどくて、キーボード投げたくなった。w
ボタンを押すと、某予備校の講師が出てきて、即死させられる。。
どれだけ頑張ってたどり着いたと思ってるんだよ・・・。
と思うと、さらにボスの前に初見殺しがもう一発。もういいから・・・。
.
ボスは、全体的に弱め。
もちろん、初見で突破できる訳はないんだけれども、
攻略パターンさえ見つけてしまえば、割となんとかなる。
この辺のバランスは、初代のGuyに似ているかな。
.
問題は、ラストの耐久ボスだった。
攻撃とは関係ない、綺麗な弾幕が多くて、一つの作品のよう。
一つ一つの攻撃も、大したことはないんだけど・・・
とにかく、曲が長い。
4分以上回避続けろってひどいよ。
たぶん、ラスボスだけだと500回も死んでないと思う。
それでも、3週間かかった訳は、1回1回のプレイ時間が長いから。
1プレイ平均2分だと、30回死んだら1時間もかかっている計算。
実際、一つのゲームにそんな時間かける訳もなく、
なかなかクリアできなかった、という訳。
それでも、一つずつ攻略法を見つけ出していく。
ランダムな攻撃はほとんどなくて、パターンが決まっている。
あとは、クリアしたところでも、より死なないパターンを見つけ出したり・・・。
まぁ、「いつかは」絶対にクリアできる難易度だったけど、
・・・長いよ。
最終的には、最後のサビの弾幕までの到達率は5割を超えてたけど、
ラストをパターン化するのに、非常に時間がかかった。
一回死んだらそこに戻ってくるまで4分近くかかるんだもんなぁ。(苦笑)
短時間で死にまくって数をこなして、奇跡を待つようなボスよりも
「そのうちクリアできる」と先が見えやすいボスの方がいいのかなぁ?
.
次は何にしよう・・・。
とりあえず、「I wanna Quaint」をはじめてみた。
これは、Averageを作った人と同じ作者。ってことは、傾向も似ているかな?
Avereageは、私にちょうどよいくらいのレベルで面白い罠も多かったから、
似たような感じだといいんだけど。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- Lama -ラマー(2019.07.12)
- ボードゲームアリーナ(2017.04.21)
- スーパーマリオラン(2017.01.17)
- アベカエサルとインカの黄金(2015.11.03)
- 電王戦FINALは、人類が団体戦勝利(2015.04.13)
コメント