「体脂肪を減らす」トクホ、伊右衛門 特茶
なんか、脂肪関係のトクホは、
基本、全部紹介しているような気がしてきたなぁ。w
今月、サントリーから伊右衛門ブランドでトクホがでた。
その名も「伊右衛門 特茶」(下記サイトはサントリー)
http://www.suntory.co.jp/softdrink/iyemon/tokucha/index.html
.
「史上初!脂肪の分解に着目したトクホ、だそうな。
健康食品の安全性、有効性情報のページに、
トクホとしての情報が載っている。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail2455.html
.
許可表示は、
「本品は、脂肪分解酵素を活性化させるケルセチン配糖体の
働きにより、体脂肪を減らすのを助けるので、
体脂肪が気になる方に適しています。」
ケルセチン配糖体?って不勉強なのか、初耳だ。
また、「脂肪分解酵素を活性化させる」ってのもなぁ。
ホントかよ、と。
臨床試験のデータは、むしろ、(上の)サントリーのサイトの方が見やすいかも。
さて、サントリーの特茶の秘密、順番に突っ込んでいくか。w
.
サントリーのサイトより引用する。(以下引用)
消費の秘密
「分解」しないと体脂肪は減らない。
体脂肪はそのままではうまく消費することができません。
蓄積された体脂肪を消費するためには、脂肪はまず「分解」され、
その分解された体脂肪が燃焼されることでエネルギーになるのです。
(引用終わり)
・・・うん、間違ったことは言っていないんだけど・・・。
脂肪の分解が、脂肪の燃焼の鍵を握っている、ということ?
燃焼する状況だったら、勝手に分解されていくと思うんだが。
別に、特茶飲まなくたって運動すれば脂肪は燃えるよ。
特茶飲んだほうが、燃焼しやすくなる、くらいのイメージかな。
さて、特茶によって脂肪が分解されたとしよう。ただ、普通に考えて、
分解された脂肪(脂肪酸)は、燃焼されなかった場合は脂肪に戻ると思う。
つまり、脂肪を燃焼させるような運動とセットでないと、
特茶は効果を発揮しないんじゃないか?
脂っこい食事の後、特茶飲んで昼寝したら、
特茶によって体脂肪が分解されて、遊離脂肪酸となり血中に出て行き・・・
燃焼されなければ、また脂肪に戻る。以上!w
なので、使い方としては、黒烏龍茶やペプシスペシャルとは違い、
食事とはあまり関係ない。食事からの脂肪吸収を抑える話じゃないので。
運動する人が、その前に飲んでおけば、より脂肪を燃焼させるのかな?
.
次、効果の秘密
(以下、引用)
「8週目から、体脂肪の低減が認められました。」
特茶を1日1本継続飲用し、一般的な緑茶と効果を比較した結果、
体脂肪の低減が認められました。
(引用終わり)
で、グラフがあるんだけどね・・・。
まず、実験で確かめられた効果は、「腹部脂肪面積」の低減だ。
中性脂肪やコレステロールといった、分かりやすい指標ではない。
当然、体重や体脂肪率も、関係ない、と。
被験者はBMI25~30の、成人172名。
例えば、身長160cmの人とすれば、体重64~76kg
まぁ、ちょっとぽっちゃりさんから、かなりぽっちゃりさんまで、と。w
私が気になるのは、このグラフだ。
特茶飲用群が、脂肪面積を減らしているのは分かる。
でも、対照飲料群が、脂肪面積を増やしているのはなぜ??
もともとぽっちゃりさんだから、放っておいても脂肪増えるのか?(汗)
私が危惧しているのは、
「腹部脂肪面積って、それくらいの範囲で簡単に変動する」か、あるいは、
データそのものがおかしいか。(苦笑)
.
ちなみに、「全脂肪面積変化量」が12週間で5cm2減ってるけど、
これ、意味のある数字なのか?
「内臓脂肪面積」ではないところに注意!
ちょっとかわいそうだけど、花王のヘルシアと比較してみようか。
http://www.kao.co.jp/healthya/ryokutya/index.html
全脂肪面積は、花王のデータだとBMI26平均で、320cm2
サントリーのデータでも似たようなもんだ、と類推することができる。
仮に300としても、300cm2が295cm2になるだけ。
ちなみに、花王のヘルシアのデータだと、
12週で25cm2くらいは脂肪面積が減っている。特茶の5倍。(汗)
.
なんか、フルボッコになりつつあるけれども、さらに続ける。
(以下、引用)
植物由来の成分「ケルセチン配糖体」とは?
たまねぎやりんごなどに多く含まれるポリフェノールの一種で、
「体脂肪を減らす」のを助ける働きがある成分です。
長年にわたる研究の結果、サントリー健康科学研究所では、
この働きを発見しました。
(引用終わり)
サントリーは、ケルセチン配糖体を長年にわたり研究してきた。
ケルセチン配糖体で検索してみると、サントリーの「健康情報レポート」
というページがヒットした。
「ケルセチンの秘密」
http://health.suntory.co.jp/quercetin/
このサイトは2009年に始まっていて、ちょくちょく更新されている様子。
最新では、昨年末に更新されているようだ。
.
ケルセチンの色々な効能が書かれているんだけどね、
関節痛によいだとか、血管のメンテナンスによい、とか。
ところが驚くべきことに、このサイト、
ケルセチンが脂肪の分解に働くことは、一切触れられていない。
・・・なんでだろうねぇ・・・?(苦笑)
長年研究してきたけど、脂肪に関する研究は最近ようやく分かった、
ってことだろうか?ww
ていうか、それってケルセチン配糖体の効果なの?
カテキンの作用なんじゃ?
でも、特茶のデータみると、普通のお茶(カテキンは入っているだろ)飲んでも
脂肪面積増えているんだよなぁ。カテキンの効果も疑わしい?w
.
うーん・・・。なんだか、トクホそのものを信用できなくなってきたなぁ。
適当にデータ捏造しているだけなんじゃ・・・?
とどめに、「健康食品の安全性・有効性」情報のページから、
特茶の有効性についての評価データを。
(以下、引用)
被験飲料群では、摂取開始時 (0週) に比較し、
摂取8週目において、全脂肪面積、皮下脂肪面積の減少、
摂取12週目において、全脂肪面積、内臓脂肪面積の減少が認められた。
また、被験飲料群では、対照飲料群に比較し、
摂取8週目において、全脂肪面積、内臓脂肪面積、皮下脂肪面積の減少、
摂取12週目において、全脂肪面積、内臓脂肪面積の減少を示した。
(引用終わり)
はい、よーくみてみよう。
0週比較の場合、8週目で「皮下脂肪面積」、12週目で「内臓脂肪面積」の
減少が認められている。
逆に言うと、12週目での「皮下脂肪」や8週目の「内臓脂肪」は
減少が認められていない、ってことだ。
あと、(なぜか脂肪が増えた)対照群と比較して、
12週目では皮下脂肪の減少は認められていない。
これをどう解釈するか?
私は、「有意差があるかどうか、非常に微妙なレベルの減少しか認められない」
と解釈した。
あとは・・・健康食品の素材情報のページ。
ケルセチンが存在しているんだけど・・・
https://hfnet.nih.go.jp/contents/indiv_agreement.html?2380
リンク先を読むのは自己責任で。(苦笑)
ま、トクホの審査がどれだけ甘いかってのがよくわかるな。
.
じゃあ、特茶はダメなの?っていうと・・・んなことはないだろう。
特茶の一番の特徴は、「おいしい」ところじゃないだろうか?
さすが伊右衛門。緑茶の味としては一級品だと思う。
脂肪減少作用はイマイチかも知れないけれども、
(脂肪減少に期待するなら運動は欠かせない!)
プラスアルファが期待できる、おいしいお茶、と思えばまぁ、ありかなぁ。
ちょっと高い気もするが(500mlで170円くらい)、
ヘルシア緑茶(350mlで200円くらい)よりは安い。
黒烏龍茶(350mlで140円くらい)と同じ程度かなぁ?
ペプシスペシャルだと、もっと安いけどね。w
.
まぁ、実際に効果があるかどうかは、個人差もあるだろうから
飲んで確かめるしかないだろう。
作用機序考えると、運動とセットでないとあまり効果は期待できないかな。
| 固定リンク
「トクホと機能性表示食品」カテゴリの記事
- 「食品表示のウラ事情」(2017.02.09)
- トクホ取り消し(2016.09.24)
- イオン……恐ろしい子!(2015.07.27)
- Wikiと、削除・謝罪要求と。(2015.07.10)
- 「グリナ」を評価してみたけれど。(2015.07.09)
コメント
中学生あたりならこんな実験結果で騙せるかもしれないけど、一度でもまともに実験やデータを扱ったことがあればインチキですよね。
こんなデータで通るトクホって一体なんなの?
国はもう少しまともなチェックしてくれないといちいち信用できません!
しかし、メーカーの研究者ってそんなにレベル低いとは思わないんですけど。
どうして?
投稿: トクホうんざり | 2013-10-04 09:19
>トクホうんざりさん
コメントありがとうございます。
この、トクホ業界の裏側ってどうなってるんでしょうね?
内部告発が聞いてみたいもんです。
この特茶のデータは、(インチキなしとしても)
本当に「ギリギリ」認められるデータで、
一歩間違えればトクホ取れなかった可能性も十分にあった
と思います。
なんか、色々と裏事情を考えてしまいますね。
投稿: kitten | 2013-10-05 15:49
初めまして!
特茶にかなりの興味を持っていたので、大変面白く読ませて頂きました!
スポーツと併用で効果がある、かな?って程度なのですね。ちょっとがっかりです。
kitten様のトクホ関連の記事はひと通り読ませて頂きましたが、伊○園の「スタイリー」が一番良さそうかな?と思えます。価格的にもお手頃ですしね!
特有のあの味も、ビオフェル○ンみたいな風味も、慣れたら大丈夫そうなので、スタイリー継続の方向で頑張ってみます!
とっても参考になりました。ありがとうございました!
投稿: まりん | 2013-10-06 23:29
まりんさん、コメントありがとうございます。
データが一番きれいなのが、スタイリーですね。
味さえよければ完璧なのに。
実は、私が一番買っているのはペプシスペシャル、
あるいはメッツコーラだったりします。w
効果はともかく、味と値段のバランスは一番いいですね。
もっとも、食事中に飲むよりも、お風呂上りとかに
思わず飲んでしまうことが多いので、あんまり意味ないんですけど。
投稿: kitten | 2013-10-07 23:44
危ない!危ない!私、特保・伊右衛門を注文しかけて、カートに入れてた最中でした( ゚Д゚) 痩せるぞ!しめしめと思ってた矢先に読みました。空しい時間と浪費するところでした。
ありがとうございましたm(__)m。
投稿: うるるん | 2013-10-18 02:36
>うるるんさん
コメントありがとうございます。
トクホといっても、色々あります。
この商品に関して言うならば、
「脂肪を分解する」という言葉が独り歩きしてますね。
っつーか、誤解させるようにCMしてるんでしょう。
脂肪を分解すると言ってるだけで、誰も
「やせる」とは言ってないでしょ!ってことなのかな?
投稿: kitten | 2013-10-18 23:26
私は運動が出来ない体なので此れなら簡単に出来ると思って買いました
あまりお茶が好きでは無いのです
お水が一番好きなのですが痩せると思って1本、買いました
成分を知りたかったのでフリーダイヤルを利用して電話をしましたが、体が弱いので成分を教えてくださいと言うとお医者さんに聞いて見たらと言う事でした
どうしても納得が行かないのでネットを見たらやはり意味が無いと分かりがっかりでした
コマーシャルでは本当に脂肪が落ちると言う事が本当に感じられたのです
運動とセットならコーヒーでも良いのだと思いました
私の友人の娘さんは体が弱いので運動も出来ないので食事で完璧に痩せました
もう、お茶で脂肪が落ちると言う事はない事が分かったので高いお茶よりもやはり自分の家のお水が一番だと感じられました
投稿: みつちゃん | 2014-04-07 17:38
有酸素運動してる友人から「<特茶>1か月飲用してるけど、体脂肪率が先月と比べたら低くなったよ」と聞きました。
「脂肪燃焼のサプリメント」を1か月間飲用した私の効果は「?」だったので、思わず友人の言葉に心が動きサました。
でも、この記事に1歩踏みとどまることができました。
ありがとうございました。
投稿: なべちゃん | 2014-07-17 16:31
脂肪の比重を0.9g/cm3として5cm3は0.11kg…
と書こうとしてグラフの数字が5cm2な事に気付いた
脂肪「面積」ってどゆこと?表面積?どこ中心に?重量出せなくね?
そもそも比較対象って8週間前の被験者本人で良くね?
あとカロリー収支を最低でも±0にしないとダイエットならなくね?
なんかすっごい胡散臭いね「特茶」
職場で2人ほど飲んでるけど生温かい目で見ておこう
俺は濃伊右衛門飲んで運動する方選ぶわ
(カテキン濃320mg/DS90円特茶230mg/DS170円)
ペプシとメッツは食物繊維摂れるんでウンコモリモリ出てれば意味無くは無いと思いますよ
食前食中の方が良さそうではあるけれど
ファイバー7500の方が摂れるけどあんま美味しくないジレンマ、甘過ぎなんじゃ
色々モヤモヤしてたんで長文失礼しました。
投稿: おっちゃん | 2014-09-13 22:57
内臓脂肪面積ってのは、メタボの基準になるものです。
腹部を輪切りにしたときの脂肪の面積になります。
どんなトクホでもそうですが、
「やせる」とは一言も書いておりません。w
うたっている効能が「脂肪の減少」なので、
脂肪の量で効果を判定しているんですね。
投稿: kitten | 2014-09-14 12:19
ヘルシアコーヒーを半年くらい毎日飲んで
伊右衛門特保に切り替えて1年以上ほぼ毎日飲んでいますが
(たまにヘルシア)
特に体重減少はしませんね、あくまでも脂肪を減少させるだけで
痩せるとは言っていない事は確かですね
まぁ運動はあまりしていないので
飲むだけで痩せないことは確かです
自分自身はカテキンをとりたいがために飲んでいる感じですね。
投稿: | 2014-09-30 10:15
😢 特茶 飲んでました。 目覚めてから 6㌔ 減ったので その効果だと思ってましたが ウォーキングのおかげだったのね。結構買ったのに。これからは 家の濃いお茶にしよーっと!
投稿: ひまちゃん | 2015-06-27 08:05
>ひまちゃんさん
6kgはすごいです!その調子で頑張ってください。
特茶には、体重を落とす作用はありませんので、
間違いなくウォーキングの成果だと思います。
ただ、こっそりと脂肪が減っている可能性はありますよ。
そこには、特茶が関係しているかも知れません。
(もちろん、ウォーキングだけでも脂肪は減りますが。)
投稿: kitten | 2015-06-28 18:25
瘦せねえのかよぉ。1ケース24本入り今日朝「クロネコヤマト」
さんが配達してくれましたんですけどー。ガッカリするわ。
投稿: verujini- | 2015-07-23 17:48
>verujini-さん
いや、「脂肪を分解する」と書いているだけで、
どこにも「痩せる」とは書いておりませんが。(苦笑)
運動すれば分解した脂肪が燃焼されるので、
運動とセットなら体重も落とせるんじゃないかと思います。
投稿: kitten | 2015-07-24 22:39
イヤー(^◇^;)、すっかり言葉とTVの映像にやられました。主人が20kg程、野菜中心で痩せたのですが、停滞期が続く為、特茶を4カ月飲んでます。運動が出来ない体なので最近、ダンベル使って筋肉量を増やしてました。毎日の体重や体脂肪、筋肉量などノートに書いてますが、体脂肪が全くと言っていい程変わりません。このまま続けるべきか迷っていましたが、お陰様でキッパリやめれそうです。サントリーはそこまで詳しく教えるわけないですよねw 本当にありがとうございました*\(^o^)/*
投稿: のん | 2015-11-12 11:39