名被害者一条(仮名)の事件簿
最近読んだ本の話。
どっからどうみても、ミステリのタイトルなんだけど、
書いているのがと学会会長、山本弘なんだから、(まともな)ミステリな訳はない。
ま、宣伝ページみてもらうのがいいかな。
http://homepage3.nifty.com/hirorin/ichijokameinojikenbo.html
名探偵が難事件を引き寄せるように、殺人(未遂)事件を引き寄せる
特異体質の「名被害者」である、一条の事件ファイルなんだけど・・・。
タイトルと表紙にだまされて読んだ人は、怒るんじゃないかな?ww
もっとも、最初に作者からの謝罪文が入っているが。w
.
この作品も、例によって作者の趣味全開、といった感じ。
アニメネタとか、ラノベネタとか。
ただ、ちょっと下ネタが多いのが厳しいかな・・・?
一条(仮名)に羞恥心がない、という設定なんで。
物語全体を覆う、この緊迫感のなさは何なんだろうなぁ?
いまいちわからなかったのが、一条が「自分が絶対に殺されない」ことを
はっきりと自覚しているかどうか。
最終話に関して言うなら、はっきりと自覚しているんだけど、
他の話だと、どうもその辺が怪しく感じる。
まぁ、主人公が「主人公だから死なない」という暗黙のルールを
理解して行動するなんて、どうかんがえても反則技なんだけど。ww
.
とにかく、作者が好きなネタを突っ込んだ話。
ミステリではなくて、ラノベに近い。もっとも最終話はSFだと思うが。
馬鹿な設定を真剣に考えていくと、ああなるんだろう。w
個人的には、雲母坂(きららざか)部長のぶっとんだ小説がツボだった。
「読んでいると眩暈がする」ような「小説」を、よく書けるもんだ。
この辺も、やっぱり「と学会会長」の守備範囲の広さが活きてるんだろう。
.
ところで、なんで主人公の名前が一条なんだろう??
いや、普通っちゃ普通なんだけど、この本に出てくる人って、
全部仮名とはいえ、普通の苗字の人ってほとんどいないんだけど。
蛸薬師(たこやくし)とか雲母坂(きららざか)とか・・・
京都の難読地名を集めたんだろうけど、逆に「一条」が浮いてしまう。
「主人公の名前はかっこよくなければいけない」ってのは
雲母坂部長の台詞だったけど、それを実践しているのかな?
ただまぁ、主人公の名前が難読すぎると、あまりにもイロモノすぎるか。
「轟速狂時爆闘」(雲母坂部長の小説の主人公)の前では、
どんな名前も霞んでしまうな。w
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 読書記録 2025.3(2025.04.08)
- 読書記録 2025.2(2025.03.08)
- 読書記録 2025.1(2025.02.02)
- 2024年読書まとめ(2025.01.03)
- 読書記録 2024.12(2025.01.01)
コメント