2013年を振り返る(その2)
昨日の続きで、今年を振り返る。
今日は、個人的な話。
.
子ども達が、それぞれ進学した。息子は幼稚園に。娘は小学校に。
生活がかなり変わった。朝起きる時間が早くなった、とか。
最初の一ヶ月、二ヶ月は大変だった。
もっとも、二学期に入ってからは、大して何もしていない。
時間割あわせとかも自分でやっているようだし。こっちもノーチェック。
自分のことは自分でやる、と。
息子は・・・まぁ、がんばって幼稚園に行っているようだ。
相変わらず、先生の言うことを聞けていないようだけど。(苦笑)
最近は、特にいやいやと駄々をこねることが多い。
うーん、どうしたもんか。
娘は、その分しっかりと「お姉ちゃん」している。
下の子に譲るべきところは譲り、怒るトコは怒る。w
ほんと、いい子だなぁ、と思う。ま、時間守れないトコはあれだけど。
勉強も、今のところ困っている様子はないな。
.
子ども達が学校に行っている間、平日に嫁と(休みをあわせて)
遊びに行くことができるようになった。月1くらいだけど。
上の子が産まれてから、基本的にはずーーーっと子ども達が
そばにいた訳で、まぁ、他に預ければできんことはないんだけど・・・。
子ども達が嫌いな訳じゃないんだけど。
子どもとしっかり離れる時間ができたのは、ありがたい。
.
仕事面では・・・うーん。
「やらざるを得ない」状況に追い込まれて、仕事をしているように思う。
もっとも、そういう状況を作り出しているのは自分な訳で。w
仕事せざるを得ないような環境になりつつある、ってとこかな。
在宅医療に関わり、介護職の人と関わることも多くなってきた。
正直、やりたくてやっている訳ではないが、やらざるを得ないし。
基本、人見知りな私にとっては、他の職種の人と信頼関係を築く、
なんてのは、最も苦手な分野になるんだが・・・。(苦笑)
結果として、今のところ問題なくこなせているようだ。
経験を積んで丸くなったのかなぁ?
その分、新しい知識は増えてない。覚えられない。
その辺ではもう、若い頃の勢いはないな、と感じる。
20代は、いくらでも上を目指せていたように思うが、
少なくとも、記憶力に関しては、もう衰えつつあるな。w
その衰えを、コミニュケーション力の向上で補っているのかな。
思えば、自分より年上の薬剤師って、そうだったと思う。
知識量では若いもんに勝てなくても、経験と話術でなんとかしていく。
ま、私はまだまだだけど、やっぱりそういう方向に進んでいくんだろう。
.
さて、来年はどうなるだろうか。
家族の状況は、そうそう変わることはないだろうけど、
仕事の状況は・・・結構ひどいことになっているかも知れないな。
激動の一年になっていくのかも。
平和に過ぎてくれるのが一番なんだけどな・・・。
.
年内の更新は、今日で終わり。
ブログも冬休みに入ります。
再開は・・・どうしよう。1/7くらいにしておこうかな。(予定)
しっかり充電して、再稼動しないとね。
一応、コメント欄の管理はできる・・・と思います。
が、コメントを返すことは、やや面倒なのでやらないと思います。
(スマホで日本語打つの慣れないし。)
来年もいい年になりますように。
| 固定リンク
「('12~14)日記」カテゴリの記事
- 2014年の記録&カテゴリ変更(2014.12.31)
- 2014年を振り返る(その2)(2014.12.27)
- 2014年を振り返る(その1)(2014.12.26)
- クリスマス2014(2014.12.25)
- 林修の「今でしょ」(2014.12.16)
コメント
今年も一年色々とお世話になりました(^.^)
来年は診療報酬改定でいい意味でも悪い意味でも盛り上がりそうですが、お互い頑張っていきましょうね\(^o^)/
それではよいお年を!!
投稿: るるー主 | 2013-12-31 23:32
>るるー主さん
コメントありがとうございます。
昨年はお世話になりました。
本年も宜しくお願いします。・・・って返すの遅いですね。
すみません。w
2年に一度、定番の診療報酬改訂ですねー。
毎度のことですが振り回されます・・・。
投稿: kitten | 2014-01-07 21:47