STAP細胞の発見
ニュースより。
.
マウスの血液や皮膚などの細胞を弱酸性液に浸して刺激を与えるだけで、
人工多能性幹細胞(iPS細胞)のようにさまざまな細胞になる万能細胞を
作ることに、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の
チームが成功した。
.
とりあえず、ニュースで聞いたけど、私の第一印象は、
「ウソだろ?」
である。w
ノーベル賞の山中教授の成果と比べて報道されていたが、
むしろ比較すべきは、大誤報の時の森口氏ではないか?とさえ思った。
.
どういうことかというと、それくらい「ありえない」話ということ。
世界中の科学者が、どうにかして万能細胞を作れないかと、
必死になって研究しているのに、条件が、
「酸性の溶液につけるだけ」
はぁ??ふざけんなよ!
.
ネイチャーに初投稿した段階で、
「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄していると酷評」
されたのは、あまりにも当然だ。
いや、それくらいありえない話である。w
.
それでも、証拠を積み重ねてネイチャーに掲載された。
世界中で、大反響を巻き起こしていると思う。
極めてありえない話だが、それが本当だと世界に認められたなら、
これはもう、とんでもない大偉業である。
ノーベル賞間違いなし。歴史上に名を残す大発見となる。
しかもそれを発見したのが、
割烹着で研究している、30歳の若手女性研究員っていうんだから、
もう、どこの空想世界のお話だよ、と言うしかない。
.
論文が掲載されたからといって、事実と認められた訳ではない。
この後、世界中でこのSTAP細胞の研究が進められるだろう。
(なんせ、技術が「簡単すぎる」らしいし。)
あちこちで追試が行われることになるし、事象の究明も進むだろう。
私が彼女を認めるのは、その結果を見てからだ!
別の意味で歴史に名を残す、大スキャンダルになる可能性だって、
0じゃないんだから。
.
ものすごいニュースだけど、素直に喜べないのは、
たぶん、私が彼女に嫉妬しているからだろう。ww
いや、過去にほんの少し研究の真似事をしただけの私でもそうなんだから、
本職の研究者からは、ものすごい妬まれると思うぞ・・・。
山中教授だって、大人なコメント出してたけど、内心はどうなのさ?w
.
問題は、これが人間に応用できるかどうか、という点だ。
全く新しい現象だから、どの程度人間に応用できるのかは分からない。
それも、今後の研究次第。あっさりとできるかも知れないし、
人間では無理、という結論になるかも知れない。
それでも、「ほぼ全員があり得ないと思ったことが実証された」のであれば、
たとえ臨床に応用できなかったとしても、とんでもない偉業であることは
間違いない。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント