« 歯医者が嫌いな4歳児 | トップページ | 色が使えない・・・ »

一般名処方が面倒くさいことになりそう。

 さて、診療報酬改訂の細かい資料が出てきつつある。
まだまだ、細かいところで分からないところが多いんだけど・・・。

 今日はそんな中から、地味に面倒くさい項目を紹介。
多分、みんな注目していないと思うので。

.

 それは、一般名処方についてだ。

 前回の改定で、現場を大混乱に陥れた一般名処方。
今回は、一般名処方の場合は、「原則として後発品を調剤する」と規定されている。
これ、今までよりもかなり強い表現である。

 厚生労働省から出ている、「平成26年度診療報酬改定説明(調剤)」より。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000039619.pdf
ここの、43p。

 以下、引用する。

一般名処方における後発医薬品選択の明確化

一般名処方が行われた医薬品については、原則として後発医薬品が使用
されるよう、患者に対し後発医薬品の有効性、安全性や品質について
懇切丁寧に説明をし、後発医薬品を選択するよう勤める旨を規定する。

(中略)
懇切丁寧に説明をした場合であって、後発医薬品を調剤しなかった場合は、
その理由を調剤報酬明細書の摘要欄に記載する。

 引用終わり。(強調は引用者による。)

.

 うわ、面倒くさっっ!!!

 ってのが、私の第一声だった。w
調剤報酬明細書(レセプト)の摘要欄に記載しろ、だぁ??
ちょーーー面倒くさいんですけど。レセコンで対応してくれないかな。ww

 懇切丁寧に説明・・・はまぁいいとして、
それでもって「先発で」って言われると、患者さんに理由を聞いて、
それをレセプトに書いとけって・・・どんだけ面倒くさいことさせるんだよ。(汗)

 ようは、面倒くさいことしたくなければ・・・
頑張って全力で後発品を勧めなさい!!っていう圧力だな。w
これはひどいわ。(苦笑)

.

 今までは、一般名処方の場合は、患者さんに意向を確認して、
後発品希望であれば、もちろん後発品。先発品希望であれば、先発品、
というように調剤していたんだけど・・・。

「原則として後発品なんです、どうしても先発という場合、理由をお聞かせください。」
とかやらなきゃいけないってことか??
それって・・・ようするに・・・

後発品を選択するまで、懇切丁寧に説明しろ」ってことじゃないか?w

.

以下、会話例(妄想)

薬剤師「一般名処方ですので、原則後発品になるんですけど・・・」
患者「なんか、信用できないから先発にして」

薬剤師「信用できないと言われますけれども、国が同等性を認めておりまして」
・・・以下、懇切丁寧に説明。

薬剤師「後発品になさいますか?」
患者「うるさいなぁ、先発の方が信用できるって言ってるだろ」

薬剤師「そうはおっしゃいますが、近年は信用できるものも・・・」

以下、懇切丁寧に説明。

薬剤師「後発品になさいますか?」

っていう、昔のRPGみたいなやりとりが続くのか、と妄想してしまった。w
「後発品」を選ばないと、話が次に進まないようなプログラム。

.

 まぁ、上の例は極端だけど。w
「安全性や品質について懇切丁寧に説明をしろ」ってそういうことだよね・・・。

 正直、レセコンメーカーに何か対応して欲しいところだな。
今使ってるレセコンだと、て摘要欄にコメント入れるのって結構面倒くさいんだ。
ボタン一個で理由が入るようなシステムを、あと3週間で作って欲しい。

 いや、全力で勧めるよ。でも無理強いはできないでしょ?
問答無用で説明ナシに後発に変えてよければ、そっちの方が遥かに楽だろう。
たぶん、そういう運用をする薬局の方が多いんじゃないかと予想できる。

 でも、ウチは今までそういう運用をして来なかったからなぁ・・・。
ちゃんと患者さんの意向を最初に確認してやってきただけに、
このルールは面倒くさいぞ。
 むしろ、国の本音としては、患者の意向聞かずに無断で後発品出しとけ
って言うことなんじゃないだろうか・・・?

.

薬剤師ブログタイムズ ブログランキング参加中!
by 薬剤師ブログタイムズ 

|

« 歯医者が嫌いな4歳児 | トップページ | 色が使えない・・・ »

('14~16)仕事(薬局)」カテゴリの記事

コメント

これ本当にそうなるとかなり面倒ですね。
私の勤務先では生活保護の方の原則後発品が通知されました。
行政側の通知の不徹底はありましたが、みなさんご理解いただけています。

健康保険の方もスムーズにいけばいいのですが。

ネットだとジェネリックに否定的な意見を多く見ますが、実際患者さんに説明すると「同じ薬のメーカー違い」(噛み砕いていますが、生物学的同等性は担保されているので)に抵抗を示されることは少ないです。

外用とBZ系が鬼門だ。

投稿: fujiko | 2014-03-09 20:48

こんにちは。
今使っているメンタル系の薬にはジェネリックが無いのですが、もし有っても今まで使ってきた薬を変えるのには抵抗が有りますね。
プラセボ効果も結構ある気がしてるので(笑)

投稿: わんこ | 2014-03-10 08:31

>fujikoさん

コメントありがとうございます。
実際、運用上はレセのコメントなんて定型文になるでしょうから、
それほど面倒はないのかも知れませんが・・・。

>わんこさん

メンタル系の薬は、おっしゃるとおり難しいです。
最初からジェネリックであれば問題ないんですけど、
途中で変更すると、やっぱり気になる人もいますから。

投稿: kitten | 2014-03-13 23:18

むしろ何が何でも先発使ってやるって気になるわ。

天下りの手助けしてたまるかっての

投稿: | 2014-04-02 16:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一般名処方が面倒くさいことになりそう。:

« 歯医者が嫌いな4歳児 | トップページ | 色が使えない・・・ »