« 硝酸イソソルビド | トップページ | 日本維新の会が分党 »

独立行政法人地域医療機能推進機構大阪病院

 激しくどうでもいい小ネタ。

独立行政法人地域医療機能推進機構大阪病院という病院がある。

http://www.okn.gr.jp/index.html

長い名前・・・。実は、こないだまでは「大阪厚生年金病院」という名前だった。
大阪の中心部にある、基幹病院の一つ。
私の勤めている薬局からは相当に離れているけども、
大きな病院なので、ウチまで処方せんが舞い込むこともある。

.

 さて、この病院をレセコンに登録しなければいけない。
でも、「医療法人」みたいな肩書き?まで登録すると、検索するのが面倒。
医療法人、で始まる病院多いからな。
なので、検索用の略称では、そういう肩書きを外すんだけど・・・

 この病院、どこまでが肩書き??ってか、どこで切るの?

.

 「独立行政法人」ってのは、まぁ、省略していいよね。
でも、そこだけ省略しても「地域医療機能推進機構大阪病院」って
まだまだ長いよ・・・。

 かといって、「地域医療機能推進機構」を省略してしまうと・・・

大阪病院

 ・・・いや、それ、略しすぎじゃね?ww
かえって、どの病院のことを略してるのかわからない。

.

 病院のホームページを見る限りでは、
「JCHO大阪病院」と略すのがいいみたいだけど、
「JCHO」って言われてもわかりにくいような・・・。

 一般的には、「旧大阪厚生年金病院」の方がわかりやすいんだけど、
いつまでたっても「旧」をつけるわけにもいかんしな。
これ、近くの人はどう呼んでるんだろうね??

.

 いっそのこと、病院に電話をかけて聞いてみては?という声もあった。w
受付に電話して、受付がどう名乗るかを聞いてみたらいいのかな?

まさか、毎回「独立行政法人地域医療機能推進機構大阪病院」とは
名乗らないだろうし。忙しいのに長い名前を名乗るな。
でも、「JCHO」ってのもどうだろう。アルファベットで省略されると、
聞き取りにくい気もする。

 結局のところ、そんな処方せんはめったに来ないから、
レセコンには正式名称で登録しておいた。

.

 もっとも、こういうのって地元の人間は呼び方を変えないことが多い。
地元じゃない人間は、わかりにくかったりするんだよね。

 

|

« 硝酸イソソルビド | トップページ | 日本維新の会が分党 »

('14~16)仕事(薬局)」カテゴリの記事

コメント

厚生年金病院の名前変わるんですか~~??
すいません・・あまりにびっくりして?
コメントしてしまいました・・・
大阪人なので・・((笑)

薬局勤務、ようやく5年・・
わからないことだらけです^^

投稿: もえなこ | 2014-05-31 18:34

>もえなこさん

ってか、もう名前変わってます。w
2年ごとにルールが変わるから、大変ですよね。
特にここ数年は大きく変わりましたし。

投稿: kitten | 2014-06-05 22:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 独立行政法人地域医療機能推進機構大阪病院:

« 硝酸イソソルビド | トップページ | 日本維新の会が分党 »