« 日本維新の会が分党 | トップページ | 確定拠出年金記録 »

C型肝炎の治療は進歩しています

 仕事の話。

.

 「C型肝炎の治療は進歩しています。」
テレビから、そんなCMが流れてきていた。
これは、ヤンセンファーマが流しているCMだ。

http://www.kanen-navi.jp/

 テレビのCMでは、直接医薬品名を出すことはできない。
過去に、このブログでも何回か触れてきたけれども。
なので、CMの形態としては、あくまで受診を進めるような形。

 でも、医療従事者なら、何の薬かはわかる。
あれは、ソブリアード(一般名:シメプレビル)の宣伝だ。

 私もあまり知らなかったけれども、最近、立て続けに調剤した。
そのあと、ヤンセンさんが説明にきてくれたが、
これ、とんでもない薬だな・・・。

.

 分類としては、「プロテアーゼ阻害薬」になる。
って言われても、薬剤師でも知っている人は少ないんじゃないかな?(苦笑)
抗ウイルス薬の一種なんだけど、この分類の薬は、ほぼHIVにしか
使われなかったので、日常でお目にかかることはほとんどない。

 で、C型肝炎ウイルスに効果を発揮するプロテアーゼ阻害薬として、
2番目に出てきたのが、ヤンセンファーマさんのソブリアードだ。

http://www.sovriad.jp/

(単体では)比較的副作用の少ない薬で、効果が高い。
(1番目に出てきたプロテアーゼ阻害薬は、副作用が多いので使いにくいっぽい)

.

 その効果のほどは、というと、初回治療のSVR率(著効率)が約90%

.

 90%だと・・・。医学の進歩とは恐ろしいもんだ。
最初期の抗ウイルス療法のインターフェロンって、
それこそ、「効果があったらラッキー」くらいじゃないかな?
インターフェロンの効きにくいタイプのウイルスの場合、
効果は10%もなかったような。

 それが、リバビリンの登場で劇的に変わる。
今まで効果が薄かったタイプのウイルスにも、
リバビリンとインターフェロンを併用することで、50%の著効率。
インターフェロンがよく効くタイプの場合、8割以上の確率で効くように
なってきた。これも、すごいことなんだが・・・。

.

 インターフェロン、リバビリンに、シメプレビルの併用で、
ジェノタイプ1型(比較的インターフェロンが効きにくいタイプ)に
9割近くのSVR率をたたき出すとは・・・。

 しかも、肝炎公費の適用になっているはずだから、
自己負担金はそれほど高くはならないはず。

・・・これ、最初に公費の補助なしでインターフェロン単独療法を
やった人が、ちょっとかわいそうな気がする。(汗)

.

 もちろん、副作用がない訳ではないけれども。
ただ、もともとインターフェロン+リバビリンだけで相当な副作用が出る。
それに比べると、シメプレビル単独の副作用は、大したことないように感じる。

.

 欠点(?)としては、薬価がクソ高いことだ。
1日1回、1カプセルで、12週間連続投与なんだが、

1カプセルあたり、13122.8円

 まさかの1万円超え。
私が過去に調剤した内服薬の中で、最高値だ。(苦笑)
(ちなみに、それまでの最高額はタルセバ錠150mg。
 注射薬ではもっと高いものもある。)

.

 って・・・薬価だけで12週間分で100万円超えるな。
保険や公費の適応で、自己負担はそれほどにはならないが。
(収入にもよる。高所得者で6ヶ月で30万。低所得者なら6万くらい)

 肝がんを治療することに比べると、安いものなんだろう。
もちろん、お金だけの問題でもないし。

.

(H27.4.21、追記)
C型肝炎の治療はさらに進歩しています。
新たな記事を追加しています。

「C型肝炎は飲み薬だけで治る時代です」
http://tukutteha-mitamonono.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/c-a6c7.html

 

|

« 日本維新の会が分党 | トップページ | 確定拠出年金記録 »

('14~16)仕事(薬局)」カテゴリの記事

コメント

難病に効く高価な新薬も軽い自己負担で面倒みてくれる皆保険制度。
老人激増する中どんどん大盤振る舞いしても大丈夫なのだろうか?
と心配しつつ実際患者さんを目の前にすると、この薬を出すときには月がまたがらないように、なんて考えてますね。

投稿: 医療費 | 2014-06-04 09:14

>医療費さん

 コメントありがとうございます。
調べてはないですけど、経済面だけを考えると
これだけ高価な薬を公費適用すると、コストパフォーマンスは
微妙なとこじゃないか、と思います。
 ただ、国民が健康で長生きするためには、必要なコスト
なんでしょうね。あと、C肝はある意味、国が作り出した
病気でもあるので、仕方がないところもあるんでしょう。

投稿: kitten | 2014-06-05 22:06

I feel like Im regularly seeking interesting features you just read about a number of subjects, but I handle to add in the blog among our translates every day when you ekbfdekkfaed

投稿: Johnc386 | 2014-06-21 09:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: C型肝炎の治療は進歩しています:

« 日本維新の会が分党 | トップページ | 確定拠出年金記録 »