みんなの党が解党
ニュースより。
みんなの党が、解党を決定した。
もちろん、衆議院解散を見込んでの話なんだろうけど、
正直、この辺よくわからなくなりつつある。
.
もともとは、二大政党制を目指して、自民、民主の二政党になりつつあったが、
第三極を目指す動きとして、日本維新の会と、みんなの党があった。
生活の党もあるけど、あれは民主党から小沢派が出ただけって感じだし。
で、安倍自民党が順風満帆で政権を維持しているうちに、
野党の中で、小さな政界再編が続いていた。
.
まず、みんなの党から、江田さんのグループが結いの党として離脱。
さらに、結いの党との合流をめぐって、日本維新の会から石原さんの
グループが離脱。これが「次世代の党」
で、維新の橋下グループが、結いの党と合流して、
「日本維新の党」になった、っと。
.
江田さんの去った後のみんなの党では、
渡辺代表が金銭問題などで代表を辞任していたりするけど、
基本的には、安倍自民党に近寄ろうとしていようだ。
でも、それが気に入らないグループが民主党との合流を模索。
結局、まとまるはずもなく、解党、となった。
.
実際問題として、ごたごた続きの「第3極」は、
次の総選挙で生き延びることができるとは思えない。
みんなの党は、単独で生き延びるは不可能、と判断したんだろう。
というか、民主党まで含めて、野党が生き延びる気がしないが・・・
まだ、民主党、共産党は組織が(比較的)しっかりしてるからいいけど、
最近乱立気味の「第3極」政党は、安倍さんの速攻に耐えられないだろう。
一方、歴史はあっても存亡の危機にたっている政党もあるな。
社民党だ。党勢拡大どころか、生き残れるかどうかの勝負だろ。
全員討ち死にしてもおかしくない、ってか、その可能性は高い。
.
維新の党も、結党当時の勢いはもはや望めない。
橋下さんが暴れているだけで、賞味期限切れだろう。
勝てるとしても大阪だけじゃないだろうか。
意外に伸びるとすれば、共産党?どうだろう。
そもそも、投票率が上がる気がしないな。
前回もそうだったけど、消去法で全部消えてしまって入れる先がなさそうだ。w
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 安倍元総理死去(2022.07.08)
- コロナとウクライナと(2022.04.26)
- ウクライナ開戦後一ヶ月(2022.03.24)
- ロシアがウクライナに侵攻(2022.02.27)
- 第100代内閣総理大臣、岸田文雄(2021.10.09)
コメント