錦織がバルセロナオープン連覇
スポーツより。
テニスの錦織圭が、ATP500大会であるバルセロナオープンで、
昨年に引き続き、優勝。連覇を達成した。今季2勝目。
昨年は、バルセロナで優勝、次のマドリードで準優勝して
一気にポイントを稼ぎ、初のトップ10入りを果たした。
あれから1年たって、錦織はナダルを抑えて第一シードで帰ってきた。
このところ、世界ランキングは4位、5位あたりだけど、
本当に強くなったなぁ、と感じる。立派にトップ選手だわ。
下位の選手にほとんど負けなくなってきた。
いや、「下位の選手」って言っても、1年前だと「同格の選手」だった訳で。
最近の活躍みてると、何年も前からトップ選手みたいに錯覚しそうになるが、
錦織はトップ10に入ってたかだか1年しか経ってないんだよ??
.
さて、バルセロナ大会は、決勝含めて何試合かテレビで見た。
有料放送のGAORAさんじゃなく、BS朝日で。
昨年、ツアーファイナルズをBS朝日で放送していたけれども、
この放送局は、テニス中継にも力を入れているっぽい。
松岡修造がテレ朝(ってか報道ステーション)でよく出ているから、
その関係かなぁ?
他にも、グランドスラムにつぐ格式のマスターズ大会を、
NHKがBSで放送していたりして、テニスの中継が格段に増えている。
ちなみに、先日行われていたモンテカルロ大会も中継されていた。
錦織が出場していないにも関わらず。w
いや、テニスファンにとってはありがたい話じゃないだろうか。
今までは、GAORAかWOWOWしか中継なかったんだから。
.
テニスって、LIVE中継には向いていないスポーツだったりする。
いや、見てて面白い、それは問題ないんだけど、
試合の開始時間が読めないから、テレビ的に難しい。
というのは、同じコートで立て続けに試合をするため。
しかも、テニスは試合時間が読めない。3セットマッチだと、
早ければ1時間程度で終わってしまうのに、長引けば2時間、3時間かかることも。
試合開始時間がはっきり決まっているのは、その日の第一試合だけだ。
.
開始時間が決まっていたにしても、終了時間は読めない。
放送局が2時間の枠を押さえていても、1時間で終わることがある。w
そうすると、残り1時間どうするよ?ってなるし。
逆に、時間がさらに延びることも十分考えられる。
そうなった時に、「試合の途中ですが、ここで放送終了」ってのも厳しいでしょ。
地上波の放送が難しいのはそういう理由。
.
さて、バルセロナオープン。
何試合か見てたけど、錦織って、絶対にクレー好きだよね。w
昔はハードコートが得意で、クレーは苦手?っていう印象あったけど、
もともと、ストローカーなんだからクレー苦手な訳はないわ。
ATP500大会は、別に参戦義務がある訳ではないので、
バルセロナ大会は、「クレー好き」な選手、猛者たちが集まる。
で、そういう選手達は、錦織に正面からストローク勝負をしてくる。
で、ことごとく返り討ちにあう、と。「錦織クレー無双」状態。
錦織が本当に楽しそうにプレイしている。
相手が自分の土俵にあがってきてくれる訳だからねぇ。
「錦織とまともに打ち合うと勝てない」ってのは、他の選手もわかってきたので、
どの選手も、まともに打ち合おうとしてくれなくなってきた。
でも、クレーコートなら、そして、クレーの大会にでるクレーの猛者どもは、
まともに打ち合ってくれる。錦織にとってこんなに楽しいことはないのでは?ww
錦織は、昨シーズンのバルセロナで優勝。次のマドリードで準優勝。
とはいえ、マドリードの決勝戦は、勝利一歩手前まで行っての、負傷棄権だった。
その後、ローマは欠場して、全仏オープンにはなんとか出場したけれども、
ケガの影響が大きく初戦敗退、と。
昨シーズンの錦織のクレーシーズン、
負傷以外の原因で負けた試合は1試合もない。
で、今年のバルセロナも優勝、と。本当に負けてない。
怪我さえなければ、相当いいところまでいくんじゃないかな?
ひょっとしたら、クレーの王様、ナダルを、錦織が引きずりおろすかもね。
.
まぁ、そんなに簡単にはいかないだろうけど。
決勝戦も、結果だけみればストレート勝ちだけど、紙一重だったし。
ただ、最近の錦織の強さは、その「紙一重」を勝ちきる強さなんだけどね。
相手が地元スペインの選手だったけど、100%アウェーって感じではなかった。
もちろん、相手の方が応援は多かったけれども、錦織のスーパープレイにも
大きな拍手が送られていた。そういう文化がしっかり根付いているんだろうな。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- WBC3度目の優勝、大谷がMVP(2023.03.22)
- フィギュア全日本と代表選考(2022.12.26)
- サッカーワールドカップ (2022.12.20)
- 北京オリンピック(そのほか)(2022.02.24)
- 北京オリンピック(フィギュア)(2022.02.21)
コメント
初めまして。
いつも楽しく読ませて頂いております。
錦織がクレーに強くなったのは、もともとクレー向きなプレースタイルも一因と思われますが、決定的なのは
「マイケル・チャン」
コーチが付いてからかなぁ・・・、と推察しております。
一人のスターが生まれると、テレビ放送も充実してきてテニスファンにはたまらないですよね。。
投稿: 老練監督 | 2015-04-29 14:10
>老練監督さん
コメントありがとうございます。
本当に中継が充実してるのはありがたいですよ。
おかげで寝不足になることも多々ありますが。w
有料放送しかないと、さすがに敷居が高いですからね。
チャンコーチの存在は大きいと思います。
もともと、クレー向きの素質は持っていたはずですが、
それが開花するきっかけを作ったのはチャンコーチなのかも
知れません。
投稿: kitten | 2015-04-29 21:46