意外にも自転車乗れる?
息子の自転車から補助輪をとったのは、
先週の日曜日の話。
思ったよりもできる?と記事を書いたんだけど、
「自転車の練習、再び」(2015.4.20)
http://tukutteha-mitamonono.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-299e.html
.
あのあと、平日に一回練習。
で、日曜日に少し離れた大きな公園まで行って練習してみたが、
基本ヘタレな息子は、事前予想に反して予想外に健闘している。
たった3回目の練習にして、早くも道半ばをこえた。
.
2回目の練習では、すでに10m以上進むことができるようになった。
もちろん、最初は支えてやっているけれども、漕ぎ出して安定すると
かなり遠くまで進めるようになってきた。
ただ、ハンドルさばきがかなり怪しかったので、
3回目の練習では、そこを慣れてもらおう、と公園で練習。
1周200mくらいある池の周りを回るコースを、なんなく突破。
調子が良いと、300mくらい止まらずに進める。
.
さらに、発進の練習。
平らなところでは成功率3割程度だけれども、
緩やかな下り坂でスタートすれば、かなりの確率で
一人で発進できるようになった。
少しくらいの上り坂なら、気合で上りきれるようになったし、
ブレーキの操作は、もともと臆病な彼にはお手の物。w
あれ、自転車の練習ってこんなにさくさく進むもんだっけ?
.
もはや、教えることはほとんどなくなった。
後は、反復練習してくれれば、そのうち乗れるようになるだろう。
発進が安定してくれば、もう練習も終わりだ。
どっか遠出して、経験を積む・・・のが後の流れなんだけど、
娘の時と違って、私が少し年を重ねてるんだよね。
遠征には、私は足で走ってついていくしかないんだけど、
そんな長距離走(5,6kmくらい)耐えられるかな?(苦笑)
ちょっと自信がない。
| 固定リンク
「('11~15)育児」カテゴリの記事
- 2015年の記録とカテゴリ変更(2015.12.31)
- 幼稚園最後の運動会(2015.10.13)
- 子ども絵画コンクール、入賞(2015.10.03)
- 9歳になりました(2015.09.05)
- 6歳の誕生日(2015.08.13)
コメント