くすりの福太郎、続報は?
昨日のエイプリルフールネタは、それほど問題なかったようだ。
(まぁそうだろうけどさ。w)
ただ、あの記事はあのままで放置しておくことにする。
それも一つの記録だしね。
ちなみに昨日の記事は、薬剤師ブログタイムズの24時間記事ランキングで
1位を獲得している。リアルタイムでずっとチェックしている訳ではないが、
多分、初めてのことじゃないかな。
そりゃ、あの記事読んだら、そのまま横にある薬剤師ブログタイムズの
バナー踏んで、問題の記事を探す人、いるよね。w
あのランキングはいまいち仕様がわかんないんだけど、
記事からバナー踏めば、さすがにポイント入るんだろう。
まぁ、ほとんど気にしちゃいないが。
昨日のネタはこの辺で終わって、今日の本題は別。
.
さて、4月になったら確認して書こうと思っていた記事。
それは、「くすりの福太郎」による薬歴未記載問題である。
こっから先のことは、全て4/4時点で、「くすりの福太郎」の親会社、
ツルハホールディングのHPから引っ張っている。
http://www.tsuruha-hd.co.jp/
.
2/12付の文書では、こう書かれている。
「くすりの福太郎全調剤薬局を対象とした薬剤服用歴の調査を
平成27年3月末までに完了させることを目標とし、原因の究明、
および再発防止策をまとめる予定です。」
ここに「3月末までに」って書いてあるよね。
その後、4月になっても、HP上に何の変化もない。(苦笑)
っていうか、すでに通常運転になっている。w
.
まぁ、この部分に関しては日本語が微妙だから、ある程度仕方ない。
3月末までに調査を完了させることは、あくまで「目標」としか書いてないしね。
また、調査するとは書いているけど、その結果を発表するとは
どこにも書いてないし。w
ただまぁ、普通に読むと「3月末をメドに、調査して結果発表する」と読めなくも
ないよねぇ・・・?無理??
.
さて、もう一つ分かったことがある。
ツルハホールディングスのIRページには、
月次営業速報が、月末にアップされている。
それによると、今年1月15日時点で、くすりの福太郎の調剤店舗数は
「87」である。
3月15日時点での、くすりの福太郎の調剤店舗数は、というと、、、
「87」である。
かわってないやん。
.
えーっと、報道では確か、くすりの福太郎は2月末で10店舗閉店する、
と言っていたはずなんだけどなぁ?
(それを受けて、私は閉店10店舗じゃきかない(もっと閉めなきゃ)と書いたが)
1店舗も閉店していない、ってことで間違いなさそうだな、これは。
ちょっと状況がわからん。
まぁ、少なくともくすりの福太郎の社長がウソついたのは間違いないだろう。
.
調べてみたところ「閉めなくてもいいみたいです、えへへ」ってことだったのかな?
大多数の人が忘れているから、別に約束守らなくても問題ないよね、と。
.
大多数の人が忘れていても、私は覚えているけどね。(苦笑)
.
まぁ、実際はこの企業だけでなく、イオン系列やその他の薬局でも、
薬歴未記載は発見されているし、ここだけが悪い訳ではないんだけどね・・・。
いっそのことお客様相談室にでも電話してやろうかと思ったが、
ジャーナリストでもなんでもない、ただの一般人だからねぇ。w
.
という訳で、調査結果が出てこないのでこの問題は終わらない。
いくらなんでも、このまま完全に忘れさられてフェードアウトってことは、
ないよね??大企業なんだし。w
ちゃんと調査結果がでてきたら、もう一度記事を書くことにする。
・・・それまでは、私だけでもちゃんとこの問題、覚えておかないとな。(苦笑)
| 固定リンク
「('14~16)仕事(薬局)」カテゴリの記事
- 2016年の記録とカテゴリ変更(2016.12.31)
- カルボシステインが出荷調整?(2016.11.14)
- 抗がん剤、オプジーボが大幅値下げ?(2016.11.12)
- 武田テバの失策(2016.11.05)
- エチゾラム、ゾピクロンの投与上限適用は11月から(2016.10.14)
コメント