« 色々あります | トップページ | くすりの福太郎の薬歴問題、最終報告 »

確定拠出年金4年目(2014年度)の記録

 2014年度の確定拠出年金の年間記録

「100p=1ヶ月の拠出金」なんだけど、
これが切り替わるのが5月末。

 昨年の記録は、昨年の係数を使っているけれども、
今日の記録では、今年の係数で計算しなおしている。

さて、2014年度の記録。

                昨年  拠出金 評価額  収益
定期預金    3028    +1183     4211         0
海外株式    3855     -368     4430     +943
海外債券    3687     +190     4336     +459
国内株式    3426     -285     4426    +1285
国内債券    3581     +480     4170     +109
合計         17577    +1200   21574   +2797

.

 今年も大幅にプラス。
国内株式の伸びが特に大きい。なんでこんなに伸びるのか。w
1年を通してみると、昨年秋の日銀の追加緩和が大きかったようだ。
あれで為替相場がまた円安にふれたから。

 秋から春にかけて、ちまちまとスイッチングを行っている。
定期預金は、通常の掛け金で購入しないので、全てスイッチで購入している。
海外株式と国内株式をかなり売っているんだけれど……
 評価額はどちらも昨年より伸びている。売却金額以上に収益が上がっているので。

.

 次に収益表

    定期  海外株 海外債 国内株 国内債  合計
2011       0        +70      +38         +46     +22      +177
2012      +1     +2077    +693     +1134     +75     +3981
2013       0       +862    +280       +147     +42     +1331
2014       0       +943    +459     +1285    +109     +2797

.

 1pあたりの金額は年によって少しずつ変わっているから正確ではないが、
全体の流れはこれで十分つかめる。

2014年の収益は、2012年(アベノミクス元年)には届かなかったけれども、
それに近いくらいの収益が上がっている、と。

.

 ただ、ふと気づいたことがある。
私の場合、資産は右肩上がりに増えている状態なので、
これって、絶対値でみるよりも、「利率」とかの割合でみる方がいいかも。
同じ成績を残していても、持っている資産が大きいほどプラスは大きくなるからね。

 でも、利率ってどうやって計算すればいいんだろ??
面倒くさいから、しばらくこれでやるけど。
確定拠出年金のサイトで、利率の記録でないかなぁ?

 

|

« 色々あります | トップページ | くすりの福太郎の薬歴問題、最終報告 »

確定拠出年金(401k)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 確定拠出年金4年目(2014年度)の記録:

« 色々あります | トップページ | くすりの福太郎の薬歴問題、最終報告 »